一時間ほど前に今日の岩登りは中止との連絡が入りました。月初の小川谷に続く中止に
少しへこみました。といっても前日に予想はできていたけど。せっかく、カラビナで
懸垂下降ができるようにと、ムンター(イタリアン)ヒッチの練習をしておいたのに
残念。
だけど物事は考えようです。私はどちらかというと、前掛かり、小さな失敗は早い内に
出来るだけ多くしておいた方がいい派なので、こういう雨天で我慢というのは心の
トレーニングにはいいのかもしれません。そのうち出くわすであろう、稜線にでる直前
で撤退という決断をする時のためのトレーニングくらいに考えています。(かなり調子
のいい人間だな、とも思う:汗)
問題は今日の残りの時間をどう過ごすか???
とりあえす、ザックのパッキングを戻し、朝食は既に食べた(!)、山の雑誌でも読んで
からプールでもいってくるか・・・。あ、そうそう、次の泊まり山行のために料理の
試作品つくりもやってみよう。
雨が降っていても楽しく過ごせる1日でありますように
【Rod Stewart:Have You Ever Seen The Rain? 】
http://www.youtube.com/watch?v=KTeIt3_j8D0
ところで、ここで質問。
普段、茶碗でご飯を食べた時、茶碗にうっすらとご飯がすり付いていたり、ご飯粒が
ついていると思いますが、コッヘルでごはんを炊いて食べたあと、コッヘルをきれいに
するにはどんなことをされているのでしょうか?勿論、水があれば問題ないのですが、
水がない、または、貴重なので使いたくないという場合。
洗う水が確保出来ない場合、ご飯に限らすトレペで拭き取ります。夏冬一緒です。綺麗にするには帰宅後です。
wakaさん、今、いずこに。
トレペって、トレーシングペーパーではなくてトイレットペーパーのことですよね(どちらでも同じだけど)。ちょっとぐらいしめらした紙で拭いても、ご飯の場合、かえって悲惨な状態になるのではと・・・。やってみればわかりますので、やってみます (すぐやる課)
それにしても、コッフェルでこんな簡単にご飯が炊けるとは思ってもみませんでした。なんでみんなアルファ米にこだわるんだろう?
スポンジ持っていくといいですよ。
少ない水でもスポンジに含ませればゴシゴシできるから
水も節約できますよ。
沢ではおもいっきり洗います。
ご飯粒くらい流れてもお魚のご飯になりますから大丈夫です。
ただ、油っこいのは沢に流したらダメですけどね。
スポンジ、なるほど、試してみます。登山靴の汚れ落としにも使えそうですね。師匠、これからもご指導宜しくお願いします
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する