![]() |
https://tozan-guide.com/mountain/kamuiekuuchikaushiyama
それって私(ro-shonen)のものなんですけれど。
そのサイト(登山ガイド.com)には
「著作権等知的財産権
当サイト内の文章、写真その他の知的財産権は当サイト所有者に帰属します。利用者は、著作権法により認められている引用の範囲である場合を除き、無断で使用(複製、送信、譲渡、二次利用等を含む)することを禁じます。」
と書かれています。
無断で使用した画像が、ちゃっかり使われて挙句の果てに財産権を主張されることが許される道理はないのですが、面倒なのでこの日記には比較するためとしても同サイトに載せられた画像の添付は省略します。
エサオマントッタベツ岳〜カムイエクウチカウシ山をはじめとした、この山域の猛烈な藪を漕いで縦走する人はごく稀でなことです。その画像をちゃっかり使って「無断借用禁止」と言えるのは、藪こぎ以上にタフな人だなと思ったのでした。
※カムエクの画像は私のホームページ上の↓でたっぷりとご覧ください。。
http://yamatabi-hanatabi.com/kamueku2010-4.html
思わず登山ガイド.comを見てしまいました。 そうそう、思い出しました。このサイトは
いろいろなところから集めてきて、実際登ったことのない人が適当に作ったサイトではないでしょうか? たぶん広告費用でも収入にしようとしてるんじゃないか? 確認のため知っている山のところを見たら、大山の写真は独立峰になっているし、ヤビツ峠から登るのにケーブル使用とか、それはそれでツッコミどころ満載で面白いのですが。
おはようございます。
コメントをありがとうございます。
登山ガイド.comさんも一生懸命に山関係のサイトを作ったものの、皆さまに受けれられなく2018年を最後に生き途絶えたようです。寄せ集めの情報というのは皆さまに見抜かれてしまったのではないでしょうか。
趣味の世界を仕事に結び付けるというのはなかなか才覚がいることなんだろうと思います。
やはり、山は遊び場所であるのが一番です。
一時は退職後の仕事として山ガイドをやってみたいと思って、資料を取り寄せたこともありました。やはり地道にということで今は、野菜作りの趣味が高じて直売所での販売に勤しんでいます。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/23/news132.html
こんにちは。
最近は面倒なことが嫌になりました。
登山ツアーを手掛けるなんとかツーリズムという旅行会社は画像を使わせてほしいと言ってきて、謝礼として使った画像を載せたパンフレット2部を送ってきました(とほほ)。
似たようなものですが、まだましですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する