お2人の尊い命が失われました。
お若いのに残念です。
その年代に、生きるか死ぬかのはざまをさまよって生きながらえてきた身としては、もったいないとの気持ちで一杯です。
今年に入ってのヤマレコで茂倉岳避難小屋がどこにあるかも分からないほど積雪があったとの記録がありました。
2010年の谷川岳からの下山中、ホワイトアウトによって道を失いましたが、登りのgarminのログでトラックバック、難を免れました。
http://yamatabi-hanatabi.com/tanigawadake2010.html
ボーダーがツェルトを使って停滞していたのが鮮明に思い出されます。
以下は、私のHPからの抜粋です。
「視界が利かなくなってきたので、オキノ耳で頂上標識にタッチしてUターンし、探るようにして肩の小屋に入る。まったく視界が利かないので、ゆっくり昼食時間を取る。それでもいつまでも待ってはいられないと外に出る。赤布がうっすらと見えるので天神尾根方向を目指し歩く。しかしすぐ完璧なホワイトアウトとなる。ザンゲ沢に向かって下りているようなので修正しようとすると、広い稜線を小屋の方向に向かって登っていたのだった。これはいかんと、ガスで曇ったメガネをはずし、GPSで登ってきたときの軌跡を探す。わずかな距離ではあったが、完全に自分を見失っていた。くわばらくわばら!」
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する