![]() |
![]() |
![]() |
つもきれいなことについて考えると、役所だけの管理では不足だとい
うことに結論付けられるのは致し方のないことです。
人が見ていないとだらしないことになるのは避けられない人の性です。
そんな性を持った私、私たちが使う、使ったことのある札内川ヒュッ
テについてです。
札内川ヒュッテ:
・中札内村産業課が所掌、営林署のものでもはない
・環境配慮型トイレが備えられているというが、実態はボットン式トイレ
・中札内村日高山脈山岳センター設置条例に基づき設置された同センター
の指定管理者である民間企業により、公園管理条例に従い管理が委託さ
れている
・本年度の点検シートによれば、月に2回管理に当たっていて、最後は
9月2日となっている
・管理委託料の中には、修繕費のほか各種維持管理に係る消耗品等に関
する予算も計上されている
・中札内村の財政は、約40%内外の国庫支出金等があって成り立ってい
る。つまり国の金が村の財政の40%程度を占めている。
・指定管理者については、村議会でもその対応が疑問視されており、ヒュッ
テに置かれているノートにも、経験・能力・対応についての苦言が書かれ
ている
札内川ヒュッテは地方自治体の施設であり、無料で開放されているが、
ただだから汚くていい、
ただだから煙に巻かれていい
北海道には北海道の常識がある
と言うようなことは、稚拙な意見に過ぎるでしょう。
一番大事なことは一人一人の利用者の常識ある利用ですが、管理者あるいは
指定管理者が当事者意識をもって知恵を出し工夫し維持管理する必要がある
ものと思われます。
【ヒュッテの前回のトイレ事情】
https://www.yamareco.com/modules/diary/25396-detail-151839
【前々回のヒュッテ】
http://yamatabi-hanatabi.com/satsunaigawa-hut.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する