|
|
|
これまで幌尻岳に11回チャレンジし4回登頂することができました。登れなかったのは気象悪化の予兆で安全登山を優先したり、装備にぬかりがあったりしてモチベーションが下がって撤退したことなどによります。
ルートは伏美岳〜チロロ岳からが2回、残る9回はすべてチロロ林道から北戸蔦別岳を経るものです。お花も楽しむならチロロ林道から入るのが正解で、林道沿いにも本州では見られない希少種の群落が待ち受けています。
単に100名山の一つとしてチャレンジするなら幌尻岳に一回登ってしまえばそれで目的完了としていいのかもしれません。しかし、その山域は高山植物の宝庫であり厳しい自然を感じる風景があります。また北戸蔦別岳頂上でのテント泊で得られる静かな世界・自然風景は千金の価値があるのです。この世の生活に疲れた人は、北戸蔦別岳頂上のテント場(2張ののみ)の確保だけに精を出し、あとはコーヒーを飲みながら終日のんびりするのもいいでしょう。【画像1〜3】幌尻岳が見渡せる北戸蔦別岳頂上のテント場で
あきれ返るほどのツクモグサの群落・歩けども歩けども途切れることのないノビネチドリ・残雪の時期のカムイコザクラ・幌尻岳界隈にもまれに逢うことができるかもしれないカムイビランジ・沢を歩けば大好きなエゾハナシノブ・・・。そして爆風に耐えた北戸蔦別岳頂上でのテント泊。前回登山から3年も経ってしまいました。
放送は幌尻岳と題していますが、人は一人として写し出されていません。ほとんどが親子熊のシーンであり期待外れと思うかもしれませんが、冒頭の空撮の幌尻岳は本当に美しいのでそれだけでも価値のある放送でした。再放送が19日、21日に予定されています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する