![]() |
![]() |
![]() |
一方、これ外のコースでは
七ツ石山で石尾根に収斂される尾根道
富田新道
長沢背稜
三峰神社
三条の湯
ヨモギ尾根
の6本があるが、最近になって7本目の七ツ石尾根があるのを知って登ってみた。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7505706.html
このコースの記録をヤマレコで見るとその数はほんのわずか、好事家の7人が日帰りで登っているものだけであった。
今回、テント泊のための装備だったことということも一つの理由だが、登山口の片倉橋から鴨沢コースとの出合地点まで4時間40分を要した。一方その他の方の所用時間は、最短記録で2時間14分、最長3時間50分となっており、平均で3時間12分となっている。みなさまの平均より1時間28分余分にかかっている。
七ツ石小屋でのテント泊装備という条件を加味しても休憩時間(GPSが休憩と判断した時間)が25分というのは休み過ぎ(ルートの確認のし過ぎ)とも言える。
登山計画を立てるときは人の1.2倍のコースタイムを組めば、テント泊装備の登山であっても体に大きな負担は生じない。牛歩戦術でやればまだまだテント泊の山に行けそうだ。千丈小屋の若い小屋番さんは「歳だなんて言ってちゃだめだ。テントを背負って歩けないようになるまでテン泊するんだ。」と当時60歳の私を勇気づけた。それから14年も経ってしまった。
近々、また七ツ石尾根をテント泊装備で登ろうと思っている。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する