![]() |
![]() |
(登山中の野糞のマナー)〜過去の日記
https://www.yamareco.com/modules/diary/25396-detail-347549
おかしいな、野糞のペーパーが浮いている(草の上に乗っかかっている)なんて?
登山道を離れペーパー回収に向かった!
しかし、それはなんと1輪(だけ)のヤマシャクヤクであった。
それが端緒で、その山では1000株を超えるヤマシャクヤクを見つけ出すことができたのであった。
それから10数年ほどの間は季節になればヤマシャクヤク探しに夢中になり、ついにベニバナヤマシャクヤクの群落を見つけたのだった。他人の残置した糞便や尿の残滓が付着したトイレットペーパーやティッシュには関わりたくないが、ちょっと心変わりして登山道を離れて見に行ったことが、その後に自然からのご褒美をたくさんいただくきっかけとなったのだった。
2024年12月のオロセ尾根で見つけた野糞のトイレットペーパーは、原形のまま残っていた。水溶性のティッシュやトイレットペーパーは「水解性(水で解ける性質がある)」というだけで、長い期間、原形をとどめることを知ると、むやみに残置していはいけないことになる。
キーワード:「CN比」「微生物」「生分解性」
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する