![]() |
![]() |
朝から雨が降っていたので客足は鈍いかなと思ったのですが、10時入場で入口から数珠つながりでした。妖怪よりも人間のほうが多かったです。いや客の中に妖怪が混ざっていたのかも…江戸時代に見世物小屋が並んでいた両国で、当時描かれた作品を多くの人が眺めているのは不思議な感覚です。
一口に妖怪と言ってもオドロオドロしい画ばかりではなく、動物を擬人化した当時の風刺画や昔話風のものもあり。展示とは関係がないけれど、全国各地に数千体も存在しているゆるキャラも立派な妖怪です。
副題が「土偶から妖怪ウォッチまで」と謳っているわりに土偶と妖怪ウォッチはおまけ程度、昭和生まれには懐かしいゲゲゲの鬼太郎やドロロンえん魔くんが登場しなかったのは残念…。
11時過ぎに会場を出たらチケット売り場は長蛇の列になっていました。4年後にオリンピックが開催されたら外国人観光客に人気の江戸博はキャパオーバーするんではないかな。
昼食は博物館近くにあるYKKのカフェボンフィーノへ。ファスナーで有名な会社ですが、なぜかブラジルに自社コーヒー農場を所有していて、国内の直営レストランでコーヒーを提供しているのです。ランチメニューのパスタを大盛りで注文したら、麺も具も1.5倍くらい盛りつけてあって食べ過ぎました。
tabidoriさん、こんばんは。
大妖怪展!?
チケット売り場が行列になるほど人気なんですか?
妖怪ウオッチにつられてきた子供達はがっかりですね
tabidoriさんが山に行かない間にギンちゃんも目玉のおやじに妖怪化してますよ。
YKKのカフェですか。
パスタの横にパンが見えますね
W炭水化物…。
誰と行かれたんですか??
こんばんは。よくパンの存在に気づきましたね。残業中に
最初の週末だから混んでいたのかも? 日本画が多くて美術展みたいな雰囲気なので、突然ジバニャンが現れた時の場違い感が半端無いです。
妖怪博物館は一反木綿や猫娘たちと行ってきました。ぬりかべは入口を通れなかったので外で待たせて・・・久しぶりの人間界で人酔いしそうでした
山のギンちゃんが目玉のおやじに…!?
チャンチャンコ着て見に行かねば
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する