ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > tabidoriさんのHP > 日記
2013年10月07日 23:42全体に公開

変わらない風景

90年代半ば、就職氷河期の真っただ中に社会人になった頃。なけなしの給料をやりくりして写真を撮りに出かけていました。

当時の機材は1眼レフ+フィルム。36枚撮りのフィルムと現像代だけで1000円くらいかかっていたかもしれません。なので、シャッターボタンを押す時の緊張感はデジカメの何倍も大きいものでした。フィルムのキリが悪いとなかなか現像に出せず、撮ってから数か月後に現像することも…

フィルムスキャナは高価だったので、PCに取り込むためにコダック社のフォトCDを作っていました。これが写真1枚あたり100円だったか、120円だったか。何百枚撮ってもメモリカード1枚分の値段で撮れる時代はありがたいです。

写真左
 那須岳(姥ヶ平) ロープウェイで登ったのですが、山頂まで歩いた記憶も写真もありません。フィルムをケチッたのか撮った写真は数枚だけ。

写真中
 雪を纏う女峰山。リバーサルフィルムは露出が難しく、コントラストが高い部分が黒くつぶれてしまいました。東武特急のカラーリングが懐かしい。スカイツリーの開業とともに、変な色に塗られてしまったdown

写真右
戦場ヶ原と男体山。雪山はスキーで滑るものと思っていたし、多くの山の頂上まで登山道がつけられているとは知らなかった時代sweat02

撮影後十数年経った写真を見ても懐かしさを感じずちょっと拍子抜けしましたが、自然の風景は開発されなければそのままなので、当たり前ですね
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人

コメント

RE: 変わらない風景
tabidoriさんの写真の腕はやはり、
銀塩 で磨いた確かなものだったんですね

真ん中の写真は東武線 の観光ポスターと言われても
納得してしまうくらい

恥ずかしながら女峰山 ってこういう形なのかと
初めて知りました
2013/10/8 1:02
RE: 変わらない風景
今みたいに、何枚も撮れない時代のお写真 どれも素晴らしいですね

女峰山は私もどういう形か知りませんでした。あんなにきれいに見えるところがあるんですね
スペーシアの色が変わって、変な色とは思ったことありませんが、確かにあの色は合わないですね。

この頃、日光や那須によく行きましたが、観光地巡りで
景色を観ることなどなかったです。今度行く時は
じっくり楽しみたいと思いました。
ありがとうございます
2013/10/8 7:25
RE: 変わらない風景
どの写真も構図が良いですね
風景が綺麗に切り取られていて遠近感もバッチリ

デジタルになって適当にシャッターを押す私とは大違い

高校の理科室の中に現像室があり
現像液の独特の匂いとオレンジ色の鈍い明かり
黒い袋の中でカメラからフィルムを外す瞬間の緊張感

失敗するとコントラストがはっきりしてしまうこと
諸々のことを思い出していました
2013/10/8 7:30
ゲスト
RE: 変わらない風景
おはようございます!

女峰山好きにとっては、たまならいお写真です(^ν^)

朝から気分が高揚しました。
よい一日が過ごせそうです。ありがとうございます!!
2013/10/8 8:17
>guruさん
銀塩カメラはもうちょっと長生きするかと思ったらあっさりデジカメにとって代わってしまいました。
フィルム不要で撮影枚数は無限、保管場所もいらないデジカメは世紀の大発明ですね

この写真を撮った時は、女峰山だと知らないどころか、富士山と筑波山くらいしか分かりませんでした
2013/10/9 0:03
>pigeon-yamaさん
フィルムで撮っていた頃のクセなのか、デジカメで撮るときも無意識に節約するのか撮影枚数は少なくて、帰ってからもっと撮っておけばよかった〜と思うことがよくあります。

女峰山を撮った場所はさすがに忘却してしまいました  たぶん鹿沼と今市の間くらいだと思います。今はGPSつきのカメラもあるから、撮影場所まで記録できて便利です

車窓から山を眺めるのも旅の楽しみですね
2013/10/9 0:41
>mermaidさん
銀塩カメラはシャッターボタンを押す瞬間が勝負でした
デジカメだとフィルムの残り枚数を気にする必要が無いので、たくさん撮った中からベストの1枚を選ぶ撮り方になりましたね。

自家現像をご存知とは本格派ですねsign01
自分も高校の時に暗室で現像していました。フィルムを取り出すときと、現像液から引き上げるタイミングが緊張しますよね。自分が撮った写真が現像液の中でジワ〜っと浮かび上がってくるのは面白かったです。最初の頃はよく失敗して、先輩に怒られました
2013/10/9 1:08
>pakiki-sanさん
こんばんは!

雪化粧した女峰山の美しい山容はまさに秀峰でした。
今年の夏に登頂されたんですねsign01
(レコ拝見しました)

自分も登りたいのですが、山小屋は無いしガイドブックにもpakiki-sanさんが利用された唐沢避難小屋泊まりのコースが載っているくらいで、計画段階から難航しています
2013/10/9 1:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する