![]() |
![]() |
![]() |
広い公園は全域が鳥獣保護区に指定されています。
ビルだらけで自然が少ないように見える東京も、多摩エリアを含めると
面積の1/4は鳥獣保護区に指定されていて、23区内でも葛飾区
や、意外なことにお台場や銀座周辺も保護区に指定されている
ようです。
山でよく見かける赤い看板を街の公園で見ると違和感が
ありますが、都会の公園とは思えない風景が広がっています。
紅葉も進んで赤いモミジや黄色いポプラが青空に映えていました。
川にはマガモやヒドリガモが飛来していました。
ほかの冬鳥は見かけなかったのでもう少し先かな。
(写真はオオバンとカイツブリ)
ブログ版です↓
http://tabidori.blog.so-net.ne.jp/2013-11-27
おはよーございます
都心って歩いていける範囲にいろんな風景がありますよね
以前、荒川線沿線に住んでいた時は、あちこちブラブラしてました
写真上手でびっくり
水元公園がアメリカに見えるわ
おはようございます。
水元公園にこんに紅葉が綺麗なところがあったんですね!どこかの山の湖のようです。
ランニングされてる方の風景もいいですね
気持ち良さそうです。鳥たちも生き生きして♪
一緒に見た娘が写真集を出せると言ってました。
水元公園はメタセコイヤの森が好きで、よく行くのですが、この前、tabidoriさんに教えてもらって行ってきて、新たな発見がいっぱいでした。田園風景も初めて気がつきました。ありがとうございます。
都内の紅葉もきれいですよね。去年は六儀園行って来ました
こんばんは。(iharaさん早起きですね
都電荒川線、確かに沿線に名所が多いですね〜
飛鳥山で花見をしたことがあります。
荒川遊園のあたりも桜の名所ですよね。
デジカメの進化はとどまるところを知らず、
東京の公園をヨセミテ風に写すモードが
搭載される日も近いかもしれません?!
こんばんは、写真集はほめ過ぎですよ
この日はたまたま風が無くて、池が鏡になっていました。
でもこんな景色を撮れたのは初めてでした
水元公園の木はどれも大きいですよね。メタセコイアは
50メートルくらいありそうです。
都内の紅葉も今週末あたりにピークを迎えそうですね。
六義園は春は行ったことがあるのですが、秋はまだです
この季節、天気がいいと山に行こうか近場の紅葉か迷ってしまいます。
こんにちは。
水元公園、ずっと行ってみたいと思っていましたが、小学生のころ「自然観察会」でいったきり。
あまり記憶がありません
素敵なところですね。
ブログのほうも拝見しましたが、ほんと美しい景色に心を奪われました。
「鳥獣保護区」ってあまり気にしたことがなかったのですが
あちこちに点在しているのですね。
tabidoriさんんが、水元公園を楽しまれた日に私は成田山の紅葉を愛でてきました。
何度が足を運んでますが、ちゃんとまわったのははじめてで、意外と楽しめました
水元公園ですか、公園内にある小合溜は私の少年時代は、ここはこの辺りでは唯一の許可ありの遊泳場所でしたよ、飛び込み台もあり今では時効ですが池の向こう側には瓜畑があり良く盗んでは食べていましたよ、畑の持ち主も多少多めに見ていましたが、
たまに車で行きますが風景は変わっていますね、そう言えば土堤通りは左側であれば路上駐車OKですから念の為書いておきます、
こんばんは
水元公園は千葉方面からもアクセスがあるので、船橋に住んでいた子供時代にも友達が釣りに出掛けていたりして知名度がありました
鳥獣保護区はエリアが公開されていないので正確にはわからないのですが、都内では海の近くと水元公園が指定されているようです。
成田山も紅葉名所でしたね。秋に行ったことはないのですが、境内の奥にある滝のあたりは紅葉したらきれいだろうなと思いました
小合溜で泳げたんですか! 浄化が進んでいるとはいえ泳げるほどきれいな水には見えなかったのでおどろきです。
水元のあたり、昔は一面の畑だったようですね。水元五丁目あたりに少しだけ畑が残っていてます。
早朝だったので車もほとんど止まっていなかったように思いますが、昼間は駐車場も混雑しそうですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する