ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
tabidori
さんのHP >
日記
2013年12月03日 01:11
雑記
全体に公開
モミジと赤いバラ
先月下旬、上中里駅から徒歩7分の旧古河庭園で紅葉狩り。
都内の紅葉名所では早い時期に見頃を迎えていました。
旧古河庭園は西洋庭園と日本庭園の二本立てで、
平成18年に国の名勝に指定されています。
洋館の近くにもモミジが枝を伸ばしているのですが、
やっぱりモミジは和の風景のほうが似合うなあと思います
2013-11-27 東京23区内の鳥獣保護区
2013-12-07 間に合った、今年最後の紅葉散歩
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:31人
モミジと赤いバラ
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
Licca
幻の旧古河庭園!
実は、
にハマる前、
の
撮りにハマッていた時期があり、(そのわりには
の写真撮るのヘタクソなんですが
)一度この旧古河庭園のバラ園に行ってみたいとあこがれていました
バラだけではなく、モミジもこんなに素晴らしいとは
洋館にモミジもいいじゃありませんか!!
まぁ、私は「羊羹にモミジ」派ですが
2013/12/3 6:22
pigeon-yama
やはり旧古河邸にはバラ!
旧古河庭園はバラの時期に4回行っています。
11月下旬でもバラが綺麗に咲いているんですね
お写真ステキです
紅葉も綺麗ですが、やはり洋館にはバラですね
日本庭園内の茶室でお抹茶を頂いたことがありますが、この時は紅葉の時期が良いだろうなあ〜と思いました。
洋館は予約制で見学したことないのですが、ダイニングでお茶したこともあります。
バラのクッキーが売り切れていたのでバラの羊羹を買って帰りました。
は、またしても私は花より団子(バラより羊羹)ですね
六義園の方には行かれなかったのですか?
2013/12/3 9:29
miepp
RE: モミジと赤いバラ
初めましてtabidoriさん!
写真を見て、昨年の東京庭園巡りを思い出しました!!
何と20才娘の卒論が《日本庭園》
あろうことか、バイトで忙しい娘から「お願い〜写真だけでも撮ってきて〜!!」と依頼。
親バカの私は 紅葉ではなく灯籠や敷石などの写真を撮りに毎週庭園巡り(^_^;)
六義園、小石川後楽園、他
その中でも、古川庭園の紅葉とバラにはカルチャーショックを受けて帰りました。
おみやげのバラケーキもなつかしく思い出されます。(^○^)
歴史なども調べたりして、卒論は私が書きたいくらい勉強しました(^.^)
今度は、のんびり紅葉を見て歩きたいものです♪
2013/12/3 12:41
guru
じゃあモミジに一票♪
バラ
とのショットは文句なしに素晴らしいですが、
モミジ
も意外といいバランスのように思います
和洋折衷か、和魂洋才か、という時代を経て
融合に辿り着いたのか
そうそう、水元公園の方でコメントしそびれてましたが、
ブログの方は一層
スゴイ美しさですね。
こちらもアップされるのでしょうか
空気が冷たく澄んだこの季節
、ホットなのは
TTPより何よりTDP〜TabiDori Photoですね
2013/12/3 19:07
tabidori
>Liccaさん
りっかさんカメラ女子だったんですか
どうりで、橋フェチポーズの写真とかキマってるなと
思いました
古河庭園のバラが有名なことは知っていたのですが、
この季節に咲くとは知らなかったので、ちょっと意外でした。
旧古河庭園を訪問の際は、洋館で羊羹をよう噛んで食べてくださいね
2013/12/4 2:14
tabidori
>pigeon-yamaさん
pigeon-yamaさんがバラを見に訪れたのは春でしょうか、
秋も割といっぱい咲いていたので、みんな洋館をバックに
記念写真を撮っていました
洋館の中には入らなかったのですが、休日で人が多かったので見学の予約がいっぱい入っていたんじゃないかと思います。バラの羊羹なんてあったんですね、どんなものか気になります
六義園はこのときまだ紅葉の見ごろ前だったので古河庭園のほうにしました。時間があれば1日かけて都内紅葉巡りも面白そうですね
2013/12/4 2:17
tabidori
>mieppさん
こんばんは、初めまして!
卒論のテーマが日本庭園とは渋いですね
文学部か社会学部か、はたまた農学部なのか気になります
地形が立体的で滝や渓流に見立てた流れが配されている旧古河庭園と小石川後楽園は深山の趣がありますね。山に行けなくても、山の雰囲気を味わえます。
古地図を持って東京の街を歩くと、あちこちに江戸や明治の痕跡が見えてニヤリとしてしまいます
史跡巡りは歴史が分かると10倍楽しめますね
2013/12/4 2:21
tabidori
>guruさん
幾何学的な西洋庭園と、山河の風景を凝縮した日本庭園はまったくコンセプトが違うはずですが、違和感なく同居していました。
洋館にはメイプルリーフかなと思いましたが、改めて見ればイロハカエデもマッチしていますね
ブログにもご訪問ありがとうございます。あ、この記事はヤマレコ日記限定版なんですよ〜(ブログに起こす気力が
)
なかなか山方面に行けず、牛奥以来レコがアップできないのが目下の悩みです
2013/12/4 2:35
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
tabidori
12月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
城巡り(7)
雑記(58)
レビュー(11)
野鳥(28)
山(18)
花(26)
訪問者数
21852人 / 日記全体
最近の日記
汽笛一声ウォーク2017(新橋→横浜33km)
酉年の終わりに鳥を撮る
御岳山のレンゲショウマが満開でした
仕事帰りにスーツで登山(箱根山)
水郷佐原あやめパークの花菖蒲
これで給油は怖くない?!(ペーパードライバー限定)
コチドリの戦い
最近のコメント
>Liccaさん
tabidori [08/31 00:28]
>konontanさん
tabidori [08/31 00:25]
涼しげなお写真♪
Licca [08/30 17:58]
各月の日記
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
実は、
バラだけではなく、モミジもこんなに素晴らしいとは
洋館にモミジもいいじゃありませんか!!
まぁ、私は「羊羹にモミジ」派ですが
旧古河庭園はバラの時期に4回行っています。
11月下旬でもバラが綺麗に咲いているんですね
日本庭園内の茶室でお抹茶を頂いたことがありますが、この時は紅葉の時期が良いだろうなあ〜と思いました。
洋館は予約制で見学したことないのですが、ダイニングでお茶したこともあります。
バラのクッキーが売り切れていたのでバラの羊羹を買って帰りました。
は、またしても私は花より団子(バラより羊羹)ですね
六義園の方には行かれなかったのですか?
初めましてtabidoriさん!
写真を見て、昨年の東京庭園巡りを思い出しました!!
何と20才娘の卒論が《日本庭園》
あろうことか、バイトで忙しい娘から「お願い〜写真だけでも撮ってきて〜!!」と依頼。
親バカの私は 紅葉ではなく灯籠や敷石などの写真を撮りに毎週庭園巡り(^_^;)
六義園、小石川後楽園、他
その中でも、古川庭園の紅葉とバラにはカルチャーショックを受けて帰りました。
おみやげのバラケーキもなつかしく思い出されます。(^○^)
歴史なども調べたりして、卒論は私が書きたいくらい勉強しました(^.^)
今度は、のんびり紅葉を見て歩きたいものです♪
バラ
モミジ
和洋折衷か、和魂洋才か、という時代を経て
融合に辿り着いたのか
そうそう、水元公園の方でコメントしそびれてましたが、
ブログの方は一層
こちらもアップされるのでしょうか
空気が冷たく澄んだこの季節
TTPより何よりTDP〜TabiDori Photoですね
りっかさんカメラ女子だったんですか
どうりで、橋フェチポーズの写真とかキマってるなと
思いました
古河庭園のバラが有名なことは知っていたのですが、
この季節に咲くとは知らなかったので、ちょっと意外でした。
旧古河庭園を訪問の際は、洋館で羊羹をよう噛んで食べてくださいね
pigeon-yamaさんがバラを見に訪れたのは春でしょうか、
秋も割といっぱい咲いていたので、みんな洋館をバックに
記念写真を撮っていました
洋館の中には入らなかったのですが、休日で人が多かったので見学の予約がいっぱい入っていたんじゃないかと思います。バラの羊羹なんてあったんですね、どんなものか気になります
六義園はこのときまだ紅葉の見ごろ前だったので古河庭園のほうにしました。時間があれば1日かけて都内紅葉巡りも面白そうですね
こんばんは、初めまして!
卒論のテーマが日本庭園とは渋いですね
文学部か社会学部か、はたまた農学部なのか気になります
地形が立体的で滝や渓流に見立てた流れが配されている旧古河庭園と小石川後楽園は深山の趣がありますね。山に行けなくても、山の雰囲気を味わえます。
古地図を持って東京の街を歩くと、あちこちに江戸や明治の痕跡が見えてニヤリとしてしまいます
史跡巡りは歴史が分かると10倍楽しめますね
幾何学的な西洋庭園と、山河の風景を凝縮した日本庭園はまったくコンセプトが違うはずですが、違和感なく同居していました。
洋館にはメイプルリーフかなと思いましたが、改めて見ればイロハカエデもマッチしていますね
ブログにもご訪問ありがとうございます。あ、この記事はヤマレコ日記限定版なんですよ〜(ブログに起こす気力が
なかなか山方面に行けず、牛奥以来レコがアップできないのが目下の悩みです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する