ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
tabidori
さんのHP >
日記
2013年12月07日 14:55
雑記
全体に公開
間に合った、今年最後の紅葉散歩。
松戸の本土寺は梅雨時のあじさい寺で有名なお寺さんです。
紫陽花の季節はとても大混雑するそうですが、
秋は割とのんびりしています。
全国的に紅葉が遅かった一昨年、同じ日に訪れたときは
見頃のピークでしたが、今回は色付きの遅い木が
今年最後の紅葉狩りを楽しませてくれました。
気が付いたら今年もあと3週間でおしまいですね。
ブログ版です↓
http://tabidori.blog.so-net.ne.jp/2013-12-07
2013-12-03 モミジと赤いバラ
2013-12-15 変わる風景(秋葉原)
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:43人
間に合った、今年最後の紅葉散歩。
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
pigeon-yama
tabidoriさん、こんばんは!
本土寺行かれたんですね!
ブログの方も拝見しました。
去年、本土寺に行った時は11月でまだ寺内も早かったですが、3年前の12月4日に行った時と同じように山門のあたりが綺麗でした。tabidoriさんのお写真とは比べものにはならないけど、同じような写真があります。水元公園を通ったので水元公園のも(笑)
モミジとお寺、あいますよね。お写真どれも素晴らしいです。京都みたいですね。
前回の旧古河邸もカエデと思えば、カナダみたいで、あいましたね。実は今日、新宿御苑へ行ってきて、高層ビルとモミジの紅葉が意外にあっていると思いました。カナダみたいでした。
でもメープルリーフといったら、バンフのレストランをまず、思い浮かべてしまいます。
本土寺の参道の手打ち蕎麦は食べられましたか?
2013/12/7 19:27
guru
そうだ、松戸行こう!
ホント京都かと見まがう写真
ですね
ブログ
の方に貼られている、
山門越しの燃えるような紅葉が目をひきました
古刹らしいまっすぐの杉の向こうの紅葉の写真の構図も素敵です
いよいよ秋も終わりで年の瀬ですね
2013/12/7 21:06
tabidori
>pigeon-yamaさん
本土寺の紅葉は、本堂の周りから色付き始めて、山門と拝観受付の間の参道が最後に赤くなるようですね。今回も山門の近くは見頃の木が多かったです。夕方に訪れたのですが、境内を一回りして山門前で売っている串団子を食べました。花より団子、モミジより団子です
春の桜も秋の紅葉もお寺にはよく似合いますね。やはり四季を感じるところが日本的なのかもしれません。
秋の新宿御苑は行ったことが無いのですが、広い日本庭園やイチョウ並木の紅葉が素晴らしいのでしょうね
紅葉は見ごろが短いので、毎年どこに見に行こうか悩みます
2013/12/7 23:42
tabidori
>guruさん
京都の紅葉を見に行きたかったので、京都に行ったことにしても良かったかもしれません
←すぐにバレます
今年の紅葉は、10月頃は色付きがいまいちなんて話もありましたが、終わってみれば例年以上に素晴らしかった気がします。
12月に入るとあっという間に正月・・・正月が過ぎればすぐに年度末ですね
2013/12/7 23:46
まあ
RE: 間に合った、今年最後の紅葉散歩。
紅葉と渋い赤色の山門の佇まいが美しいですね
かつての庭師の方が発色の美しく紅葉する木々を選んでいらっしゃり
素晴らしい古寺であるかということを表現されていて
センスの良さと技術が光りますね
写真もいつもながらお見事ですね
2013/12/8 20:10
tabidori
>mermaidさん
このお寺の庭にはmermaidさんのコメントのとおり、
京都の寺院を参考に色の濃いモミジを選んで
植えているそうで・・・
庭師の方は何十年先の庭の景観を想像して、
一見自然に見える庭木の配置も全て計算して
植えていくのだから、常人には想像もつかないセンスを
持っているのでしょうね。
ホントに感心してしまいます
2013/12/8 23:00
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
tabidori
12月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
城巡り(7)
雑記(58)
レビュー(11)
野鳥(28)
山(18)
花(26)
訪問者数
21857人 / 日記全体
最近の日記
汽笛一声ウォーク2017(新橋→横浜33km)
酉年の終わりに鳥を撮る
御岳山のレンゲショウマが満開でした
仕事帰りにスーツで登山(箱根山)
水郷佐原あやめパークの花菖蒲
これで給油は怖くない?!(ペーパードライバー限定)
コチドリの戦い
最近のコメント
>Liccaさん
tabidori [08/31 00:28]
>konontanさん
tabidori [08/31 00:25]
涼しげなお写真♪
Licca [08/30 17:58]
各月の日記
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
本土寺行かれたんですね!
ブログの方も拝見しました。
去年、本土寺に行った時は11月でまだ寺内も早かったですが、3年前の12月4日に行った時と同じように山門のあたりが綺麗でした。tabidoriさんのお写真とは比べものにはならないけど、同じような写真があります。水元公園を通ったので水元公園のも(笑)
モミジとお寺、あいますよね。お写真どれも素晴らしいです。京都みたいですね。
前回の旧古河邸もカエデと思えば、カナダみたいで、あいましたね。実は今日、新宿御苑へ行ってきて、高層ビルとモミジの紅葉が意外にあっていると思いました。カナダみたいでした。
でもメープルリーフといったら、バンフのレストランをまず、思い浮かべてしまいます。
本土寺の参道の手打ち蕎麦は食べられましたか?
ホント京都かと見まがう写真
ブログ
山門越しの燃えるような紅葉が目をひきました
古刹らしいまっすぐの杉の向こうの紅葉の写真の構図も素敵です
いよいよ秋も終わりで年の瀬ですね
本土寺の紅葉は、本堂の周りから色付き始めて、山門と拝観受付の間の参道が最後に赤くなるようですね。今回も山門の近くは見頃の木が多かったです。夕方に訪れたのですが、境内を一回りして山門前で売っている串団子を食べました。花より団子、モミジより団子です
春の桜も秋の紅葉もお寺にはよく似合いますね。やはり四季を感じるところが日本的なのかもしれません。
秋の新宿御苑は行ったことが無いのですが、広い日本庭園やイチョウ並木の紅葉が素晴らしいのでしょうね
紅葉は見ごろが短いので、毎年どこに見に行こうか悩みます
京都の紅葉を見に行きたかったので、京都に行ったことにしても良かったかもしれません
今年の紅葉は、10月頃は色付きがいまいちなんて話もありましたが、終わってみれば例年以上に素晴らしかった気がします。
12月に入るとあっという間に正月・・・正月が過ぎればすぐに年度末ですね
紅葉と渋い赤色の山門の佇まいが美しいですね
かつての庭師の方が発色の美しく紅葉する木々を選んでいらっしゃり
素晴らしい古寺であるかということを表現されていて
センスの良さと技術が光りますね
写真もいつもながらお見事ですね
このお寺の庭にはmermaidさんのコメントのとおり、
京都の寺院を参考に色の濃いモミジを選んで
植えているそうで・・・
庭師の方は何十年先の庭の景観を想像して、
一見自然に見える庭木の配置も全て計算して
植えていくのだから、常人には想像もつかないセンスを
持っているのでしょうね。
ホントに感心してしまいます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する