![]() |
![]() |
![]() |
遅い時間であまり期待していなかったものの、桜田門近くでヨシガモのペアが
悠々と泳いでいました。ミコアイサは未確認。
お堀にいる水鳥の種類は少ないのですが、なぜか少数派の皇子とナポレオンが
居るのは不思議です。やはり皇居だから?
冬鳥も少なくなり、他に残っていたのはハシビロガモだけでした。
お堀の水は浄化されて、ずいぶんきれいになったように見えます。
その後、桜田門から皇居前広場に出たら皇居の一般公開の待ち行列に
遭遇。城好きとしては滅多にない機会なので、並んで拝観してきました。
普段は公開されていない乾通りの桜が見られるのですが、あまりにも
混雑していて花見より人見でした。
続きは旅日記で↓
http://community.travel.yahoo.co.jp/mymemo/tabidori/blog/135823.html
おはようございます。
皇居の一般公開のニュースを見ていて、tabidoriさんがいたりしてと思っていたら、ほんとうに、いらしたのですね(笑)
皇居のお堀もお城もいいものですね。以前tabidoriさんの雪景色した江戸城の写真を見てから皇居に行って初めて気付きました。
そういえば、長野県人会のカレンダー1,2月が雪景色した高島城の写真だったのですが、tabidoriさんの写真のように素晴らしいと思いました。
旅日記の方も拝見させていただきました。
桜も似合っていて、いいものですね。
しかし、すごい人
あ、お堀のカモも水面に映って綺麗ですね
こんにちは!
一般公開しているとは全く知らず、皇居の前に行ったらずいぶん
人が多いので何事かと思いました
出口でN○Kのカメラが取材してましたよ。
噂の桜は、実はたいしたことは無くて北の丸公園の方が
見応えがありました
普段入れない場所に入れるというのは人の心をくすぐるものですね。
諏訪といえば名湯ですね。いまだ一度も訪れたことが無く
山歩きの帰りに行ってみたいところです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する