![]() |
![]() |
![]() |
写真左:松山城
写真中:石鎚山
写真右:しまなみ海道
1日目はこんぴらさん参り(+山歩き)をして讃岐うどんを食べるつもりでしたが、春の嵐に旅程変更を余儀なくされ、出発直前に行き先を松山に変更。
松山城は桜が満開でした。雨が上がったばかりで青空に桜を眺めることはできませんでしたが、黒壁の連郭式天守に登城できただけでも充分。四国での初山歩きは松山城がある勝山からの下山、標高差130mくらいでした。
翌日は晴れて海越しの石鎚山を眺め、しまなみ海道で本州へ。よくぞこんなに橋だらけの道路を作ったものだと感心しました。石鎚山にも登りたかったのですが、旅行の途中に登山を入れると荷物が大幅に増えるので今回は予定に入れませんでした。どのみち雨で登れなかったのですが・・・。
移動に使用した交通機関は夜行列車、特急列車×2、普通列車多数、路面電車、ロープウェイ、モノレール、高速バス、路線バス、送迎バス、タクシー、飛行機。乗り継ぎが間に合わなかったら後の行程が全部崩れてしまう、"ひとり水曜どうでしょう"的なスリリングな旅でした。
続きは旅日記で↓
http://community.travel.yahoo.co.jp/mymemo/tabidori/blog/135945.html
tabidoriさんこんにちは。
もっぱら「いしづち」の方の話でしたか
(そういう名前の特急があるのも知りませんでしたが)
ここ20年くらい四国に行ったことがないので、
どこか別の国の電車のように見えます
(四の国?
そして写真ブログ以外にこんなに膨大なログが!
何気にヤマレコで見たネタも
こんばんは。
毎度旅先で山に登りたいのは山々ですが、山登りの格好で観光するのは
気が引けるので、山は見るだけです。いしづち号は速くて快適、オススメですよ
写真ブログはサブコンテンツで、以前からやっていた旅日記のほうが本業だったんですが、最近はヤマレコ率が高くなっています
‘撮り鉄’だったんですか
旅日記を拝見して驚きです
今の今まで自分の記憶からすっかり消えかかって
いましたが、遠い昔両親と年末からだったかお正月
だったか、四国旅行に行ったことを思い出しました
よ
いるんだけど・・・」なんて母にだけうち開けた
なんてことまで思い出してしまった
罪作りな「日記」です・・・
今回はharedori度が低かったんですね
撮り鉄ではなく旅撮りです(笑
年間350日くらいは
そのへんの鉄な人よりも鉄分が多くなりますよ・・・。
L姐さんの思い出のフタを開けてしまいましたか
初めて訪れる旅先は新鮮ですが、思い出の地に旅へ
出るのも良いですよね。
連泊で旅行すると初日が
松山は妹が住んでいるので遊びに行きますよ
飛行機が楽です
でも夜行列車や時刻表をみながら列車乗り継ぎも
tabiって感じでtabidoriさんに似合ってます
こんぴらさんの予定だったようですが、松山城も拝めて良かったですね!桜とお城って最強だ
山を始めてからまだ遊びに行ってないので
石鎚山は未踏ですが、近いうちに行きたいな〜
”ひとり水曜どうでしょう”お疲れさまでした
こんばんは。
百名山の石鎚山は登れなかったけれど、百名城の松山城は
はしっかり登城できたので文句なしの旅でした
松山に妹御がお住まいですか。石鎚山がすぐ近くだし、
瀬戸内海の眺めが良さそうな山並みが連なっているのを見て
登りたくなりましたよ
東京から夜行列車で丸一日かかったのに、帰りは
うちから高尾山へ行くのと同じくらいでした
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する