![]() |
![]() |
![]() |
高速道路に廃道というと聞き慣れませんが、建設が古い区間の道路改良などで廃道が生まれることがあります。
中央自動車道の東京に割と近い場所に、この"廃高速道路"があります。上野原インターから大月インターの間を4→6車線化した際、一部の区間で道路を付け替える工事が行われました。
談合坂サービスエリア東側の約1.5キロの区間にあった2つのカーブが1つの大きなカーブに緩和され、元の道路はほぼそのまま残されています。4車線のうち旧上り車線は一般道に転用され、(元)高速道路上を歩行者や自転車が堂々と通行できる珍しい道路となりました。
談合坂SAは歩行者用の出入口があるので、(元)高速道路を歩き、サービスエリアで食事をすることができるのです。他の人は車で来ているから手ぶらなのに、1人だけザック背負って暑くもない時期に汗だくでレストランに入るのはかなり違和感がありました。
日本の高速道路は至れり尽くせりの充実設備らしいのですが、
私は運転しないのでETCってなんぞや?の世界です

tabidoriさん、こんにちは。
またまたtabidoriさんらしい日記
興味深く拝見しました。
観察力が鋭いのか?よく廃道の道路に
気づきましたね
そして?を調べる
その姿勢、見習いたいです
冬にザック背負って汗だくで談合坂SAの
レストランって
かなり浮くわ〜〜〜
>konontanさん
PCに溜まっている写真の整理をしていたら日記のネタになりそうな写真が出てきました
静かな古道歩きの途中で急に賑やかなサービスエリアに入った時の違和感は半端無いですよ。ぶっちゃけ江戸時代からタイムマシンで現代に戻ってきたような感じで
サービスエリアにいるのに自分が乗る車が無いという孤独感も味わえます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する