ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
kamog
さんのHP >
日記
2011年07月02日 20:10
丹沢
全体に公開
西丹沢のクマ結び
6/27西丹沢の西端、世附川沖ビリ沢を遡行するため雨を押して東海自然歩道上にある水ノ木分岐からバリルートの西丸に向かう尾根上で、スズタケの藪漕ぎが切れた箇所に、スズタケを2m四方敷き詰められた円座状の明らかに大型獣が居た形跡を発見。情報交換をしている秦野ビジターセンター館長(ツキノワグマ研究に長けている方です)に確認したところ、北丹沢、西丹沢のみ確認されている「クマ結び」の可能性が高いとのことでした。たしかに雨風に獣臭が一瞬運ばれてきたねぇ。
雨で写真が反射してしまったのが残念。
2011-03-25 表丹沢登山道情報
2011-07-02 ヤマダニ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:772人
西丹沢のクマ結び
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
メロンパン
RE: 西丹沢のクマ結び
kamogさん、こんばんは。
沖ビリ沢や水ノ木沢と言えば、西丹沢の最果ての地域ですね。
いつかは世附から入って歩いてみたいと思っていますが、
台風の爪痕も残っていて嶮しそうですし、
熊出没の話を耳にするので恐くて足を踏み入れていません。
あの西丸付近のバリルートでは、たしか、
以前にkoshibaさんが熊と遭遇して間一髪だったと記憶しています。
やっぱり熊がいるんですね。
歩かなくてよかった
ところで、「クマ結び」とは熊の習性か何かのことですか?
2011/7/3 0:41
kamog
RE: 西丹沢のクマ結び
クマ結びについては後日ビジターセンター館長に確認してみます。
その時ひらめいたのは「クマの新婚さんのベッド」かななんて♪
2011/7/3 22:19
kamog
RE: 西丹沢のクマ結び
クマ結びの詳細はまだまだ不明なことが多いようです。
クマの休息場所ではないかとのとこでした。
伊勢沢方面で確認されたものは長い笹を本当に結んだ円座になっています。
2011/7/11 14:30
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
kamog
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
遭難対策(21)
山小屋(2)
丹沢(32)
クライミング(11)
講習・講演(6)
ヤマレコ(1)
登山(3)
虫など(1)
書籍(13)
山の清掃(5)
食事(1)
沢登り(1)
未分類(1)
訪問者数
166151人 / 日記全体
最近の日記
『新版 丹沢の谷200ルート』発売されます
子どもヤマビル研究会の丹沢交流プロジェクト
広沢寺の岩場清掃集会報告
東丹沢 広沢寺の岩場周辺清掃集会
GoALP 爽快なシャワークライミング
にっぽん百名山 丹沢山
山と溪谷9月号
最近のコメント
高良さん ありがとうございます。会員の皆
kamog [06/02 20:28]
高良です。
tagonosuke [06/02 19:37]
メロンパンさん そうですね~ 初心者や冬
kamog [06/02 06:43]
各月の日記
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
2008/12
2008/11
2008/10
2008/09
2008/08
kamogさん、こんばんは。
沖ビリ沢や水ノ木沢と言えば、西丹沢の最果ての地域ですね。
いつかは世附から入って歩いてみたいと思っていますが、
台風の爪痕も残っていて嶮しそうですし、
熊出没の話を耳にするので恐くて足を踏み入れていません。
あの西丸付近のバリルートでは、たしか、
以前にkoshibaさんが熊と遭遇して間一髪だったと記憶しています。
やっぱり熊がいるんですね。
歩かなくてよかった
ところで、「クマ結び」とは熊の習性か何かのことですか?
クマ結びについては後日ビジターセンター館長に確認してみます。
その時ひらめいたのは「クマの新婚さんのベッド」かななんて♪
クマ結びの詳細はまだまだ不明なことが多いようです。
クマの休息場所ではないかとのとこでした。
伊勢沢方面で確認されたものは長い笹を本当に結んだ円座になっています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する