|
長年山をやっていて小さなヤツに噛まれたことはあったが、今日は沢の最後あたりから何だか股間に「股摺れ」のような違和感。家に帰ってシャワー浴びたらアラ、ビックリ!
7mmほどのヤマダニがしっかりと右股間付け根に喰いついており、箸でつまんでも離れやしない。こんなヤツに喰いつかれたのは初めて。
顎を残したらヤバイので、最後は摘んで回転させながらようやく解除。とりあえず顎は引っ張り出したけど、殺菌消毒剤をしこたま塗りまくる。しばらく様子見だね。日本全国山の草地には棲息しているらしいけど。
「オマエなぁ、よくも人様の股間まで這い上がって、大事なお肉に喰らいつきやがって!」アンモニアをかけながら叱っておく。様子見期間中は保護観察の刑だ。

こんばんは
kamogさんが初めてとは、驚きです
私はしょっちゅう同伴、お持ち帰りしてます
araigengaさん、どうもです。
いつもは気づかないのか、それともヒルくん同様ダニくんから嫌われているのか・・・。
まぁこいつらもすべてひっくるめて「山」ですね。
でも本当に剥がれませんね。
ヒルだったら虫除けスプレー一吹きで悶絶なんですが。
kamogさん ダニ除け対策ってどのようなモノがあるのでしょうか?
我が家のイヌは毎日散歩の前にダニ除けスプレーを入念にしております
つまんでねじって頭が残らなかったですか。うまいですね。
僕も20年以上ダニなんかに食われた事無かったけれど、函館近郊で二回連発でやられました。それ以降は無し。地域、体質変化など何か理由があるのか。よくわかりませぬ。医者に行ってとってもらうと、手術とみなすかどうかで値段の差がかなり大きいです。
だから夏山は嫌いなのです(>_<)冬山最高ー\(^ー^)/�えっ!?山ヤ失格ですかね(?_?)
こんばんは
犬猫の放し飼いがダニ ダラケのように
ダニは、草木があるそこらじゅうに うじゃうじゃ おります。
特に、テントも持たずに野宿三昧のわたくしの様な人
には、人よりダニの方が多くお目に掛かっています。
なので、ほぼお持ち帰りしています。
あぁぁダニより山ギャルをお持ち帰りしてえ!!
(もしくは、されたい・・。・・」)
お久しぶりでございます。
今年は怪我で山に行けないのに、ヤマレコデビューです…
去年、某捜索でヤブコギした際に山ダニデビューいたしました。
右肩の一番丸いところでございます。
真っ赤に焼いた針でダニのお尻のところをペシペシして、←この拷問でご臨終
その上消毒液をぬりぬり。
絆創膏で取れないようにして病院に行ったらすっかりぺっちゃんこ。
博士みたいなセンセに笑われながらメスで削ぎ取ってもらいました。
しかし…食いついた場所のせいなのか、未だにかゆうございます
医者曰く、おできにしろ、一番かゆみが出やすい場所らしく、
副腎皮質ホルモン&抗生物質入り軟膏をぬりぬりしております。
皆様コメントありがとうございます。
ヤマビルばかりクローズアップされていますが
ヤマダニの方が深刻ですね。
今のところ痒みもなく影響はないですが
さてさてどうなることやら・・・
やつらの種類も2万種と言われていますので
名称は特定できませんでした。
甲羅硬くて一見、ゾウムシかと思ってしまいました。
こんにちわ、kamogさん。
ヤマダニの経験はまだなかったのですが、これはヤバそうですね。
噛まれた時、嘴が残らない一番の対処法はどうすればいいのでしょう?
山ヒルと同じようにライターなどであぶって熱で落とせるのでしょうか?
それともじっくり引き抜くしかないのでしょうか?
tabioさん
火炙りにしても落ちません。
たとえ焼死しても喰いついたままです。
ゾウムシのような頭(顎)とそこから
どうも舌のように伸びているものを
ある程度力入れて丁寧に回しながら取れました。
ピンセットがよいようです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する