ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > odaxさんのHP > 日記
2016年08月21日 17:00元瀬戸島民の記全体に公開

常春のはずの瀬戸の島、いまや熱帯の島?

 お盆に帰郷できなかったので、出先の神戸から瀬戸の島へ墓参り帰省。
 いや〜、一晩だけだったけど、めちゃんこ暑かった(滝汗)。
 夜も今までにない程寝苦しかったのですが、皆が起き出す前の恒例早朝散歩から帰ると全身ぐっしょり。
 今回はあまり時間がないが、どっかないかと弟に聞いたら、尾道港の埠頭の倉庫
を改装したという「尾道U2」に連れて行ってもらった。
 デッキを張り巡らせた埠頭も悪くはないが、強烈な日差しで早々に中に逃げ込む。
 内部もまあ、しゃれてはいます※が、自転車ショップ(Giant)が入ってたり、宿泊もできたりと、しまなみ街道を行くサイクリストをターゲットにした施設のようです。
  ※甥姪に言わせると「オシャンティ―」な??だそうですが、なんのこっちゃ。
 小生サイクリストではありませんが、しまなみ海道をフルでなくても自転車で流してみたい気はなくはないです(ま、気候のいい時期は帰省できないんですが)。
 ただ、(-ω-;)ウーン、もはや”オシャンティ―”は似合わないかなとも思う、老年odaxでした。

写真1
 左上 郷里の島に朝が来る
 右上 南望。夏なので四国は見えない
 左下 白ユリと残月
    (あはは、どうしても両方にピント合わず、
    それぞれ撮影して月は貼りこみです)
 右下 尾道ラーメンは外せません
写真2 尾道U2(1)
 左上 確かに元倉庫ですね
 右上 埠頭にはタグボート
 左下 何船でしょう
 右下 青空が素晴らしいのですが・・・・(あっち―)
写真3 尾道U2(2)
 左上 中はこんな。レストラン・喫茶、パン屋、宿泊施設があります
    自転車ショップもあります。
 右上 中の喫茶店の貼紙もほぼサイクリスト向け?
 左下 ドライブスルーならぬサイクルスルー(笑)
 右下 試食用パンとお土産購入
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人

コメント

RE: 常春のはずの瀬戸の島、いまや熱帯の島?
odaxさん、こんにちは。

しまなみ海道、自転車の方に
人気なんですね。
晴天率高そうですし
景色もよろしいですし。

尾道に、名物ラーメンが
あるんですね。

愛知県も暑いですが
中国、九州の暑さは
半端ないみたいで。
逆に北海道は、台風続き。
日本は、既に
準亜熱帯ですよね。
2016/8/22 11:55
夏でもHOT☕
 komakiさん、コメありがとうございます。
 本四架橋は基本自動車専用道ですが、このうち西瀬戸自動車道(しまなみ海道)は橋梁部のみ、自転車歩行者道が併設されており、自転車通行可です、ですからサイクリストbicycleに人気なのでしょうね。正月行った、因島の自転車神社もそうですが、この尾道U2とか、地元もサイクリスト受け入れ態勢を整えているようです。小生も一度位はトライしたいが、コンプする体力はないでしょう。
 ちなみに、この自転車歩行者道、原付も通行できます。原付なら自転車と違いいくらか楽かもと思いますよね。実は小生の弟が、何を思ったか一度原付で四国まで行こうとし、残す橋1つの所で故障して、尾道まで押し歩き で帰ってきたとか。かなり身体絞れた そうです
 横浜家系、博多豚骨、喜多方noodle、みな好きですが、odaxにとって尾道ラーメンは別格、ソウルフード です。ちなみに、「尾道ラーメン」は、尾道外の人の呼称(他のご当地ラーメンもそうでしょうが)、地元では単に「中華(そば) !」と注文してました。昔の尾道では、美味い拉麺が「中華そば」、「ラーメン」というとインスタントか、二流以下の拉麺と思ってました (今は違いますが)。

 亜熱帯の酷暑の中でも、冷し中華でなく熱い拉麺を啜りたいodaxでした
2016/8/22 22:54
RE: 常春のはずの瀬戸の島、いまや熱帯の島?
odaxさん、こんにちは。

夏の瀬戸の海と青い空はやはり良い色ですね

こちらに出てきてから約30年ですが、夏に帰省した
ことはほとんどないと思います。
もっぱら寒い時期、野外活動しやすい時期を選んで
帰省しています
小中学生のころは父方の祖父母の家(百島)に夏、帰省
すれば毎日、海水浴ばかりしていたのですが、、、。

しまなみ海道は最近、外国人にも人気があるような
ことをTVニュースの報道でみました。
車では何回か走ったことがありますが、いずれはここ
を歩き通してみたいなという野望を持っています
いつになるやら、ですが・・・

ラーメンはどんぶりから推測しますと「朱華園」で
しょうかnoodle
2016/8/25 16:36
瀬戸は 日暮れても 夕風来〜な〜い〜♪
 navecatさん、コメありがとうございます。
 おふくろからは、毎年梅雨時になると「お盆には帰ってこんの?」と電話がかかってきます。ですが、小生も正直なところ、お盆のみならず真夏はあまり帰省したくはありません。お盆の高速渋滞もありますが、やはり暑さですかね。田舎の家にはエアコンは一つだけで、泊まる部屋にはありません。窓を開けても、"瀬戸の夕凪"で、ひたすら扇風機で室内の熱風を掻き回して耐えることになるからです。
 しまなみ海道は、自転車bicycleや徒歩runで本州〜四国を「安く、かつ健康的に」渡れるのが人気なんですかネ。地元のPRや受入態勢整備も功を奏したのかもしれません。ただ、元島民としては、各島を本州〜四国を結ぶルートとして通過するだけでなく、できるだけ個性の違う各島を味わって訪れて欲しいかなと。
 小生帰郷時のラーメンnoodle御三家は、朱華園、つたふじ、東珍漢です。ですが、今回は急いでたので(汗)、尾道駅の「櫻屋」。尾道ラーメンを、多分唯一朝ラーで食せる場所です(駅そばなので)。もち、JR 改札内でも食せます
2016/8/25 18:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する