![]() |
![]() |
![]() |
いや〜、一晩だけだったけど、めちゃんこ暑かった(滝汗)。
夜も今までにない程寝苦しかったのですが、皆が起き出す前の恒例早朝散歩から帰ると全身ぐっしょり。
今回はあまり時間がないが、どっかないかと弟に聞いたら、尾道港の埠頭の倉庫
を改装したという「尾道U2」に連れて行ってもらった。
デッキを張り巡らせた埠頭も悪くはないが、強烈な日差しで早々に中に逃げ込む。
内部もまあ、しゃれてはいます※が、自転車ショップ(Giant)が入ってたり、宿泊もできたりと、しまなみ街道を行くサイクリストをターゲットにした施設のようです。
※甥姪に言わせると「オシャンティ―」な??だそうですが、なんのこっちゃ。
小生サイクリストではありませんが、しまなみ海道をフルでなくても自転車で流してみたい気はなくはないです(ま、気候のいい時期は帰省できないんですが)。
ただ、(-ω-;)ウーン、もはや”オシャンティ―”は似合わないかなとも思う、老年odaxでした。
写真1
左上 郷里の島に朝が来る
右上 南望。夏なので四国は見えない
左下 白ユリと残月
(あはは、どうしても両方にピント合わず、
それぞれ撮影して月は貼りこみです)
右下 尾道ラーメンは外せません
写真2 尾道U2(1)
左上 確かに元倉庫ですね
右上 埠頭にはタグボート
左下 何船でしょう
右下 青空が素晴らしいのですが・・・・(あっち―)
写真3 尾道U2(2)
左上 中はこんな。レストラン・喫茶、パン屋、宿泊施設があります
自転車ショップもあります。
右上 中の喫茶店の貼紙もほぼサイクリスト向け?
左下 ドライブスルーならぬサイクルスルー(笑)
右下 試食用パンとお土産購入
odaxさん、こんにちは。
しまなみ海道、自転車の方に
人気なんですね。
晴天率高そうですし
景色もよろしいですし。
尾道に、名物ラーメンが
あるんですね。
愛知県も暑いですが
中国、九州の暑さは
半端ないみたいで。
逆に北海道は、台風続き。
日本は、既に
準亜熱帯ですよね。
komakiさん、コメありがとうございます。
本四架橋は基本自動車専用道ですが、このうち西瀬戸自動車道(しまなみ海道)は橋梁部のみ、自転車歩行者道が併設されており、自転車通行可です、ですからサイクリスト
ちなみに、この自転車歩行者道、原付も通行できます。原付なら自転車と違いいくらか楽かもと思いますよね。実は小生の弟が、何を思ったか一度原付で四国まで行こうとし、残す橋1つの所で故障して、尾道まで押し歩き
横浜家系、博多豚骨、喜多方
亜熱帯の酷暑の中でも、冷し中華でなく熱い拉麺を啜りたいodaxでした
odaxさん、こんにちは。
夏の瀬戸の海と青い空はやはり良い色ですね
こちらに出てきてから約30年ですが、夏に帰省した
ことはほとんどないと思います。
もっぱら寒い時期、野外活動しやすい時期を選んで
帰省しています
小中学生のころは父方の祖父母の家(百島)に夏、帰省
すれば毎日、海水浴ばかりしていたのですが、、、。
しまなみ海道は最近、外国人にも人気があるような
ことをTVニュースの報道でみました。
車では何回か走ったことがありますが、いずれはここ
を歩き通してみたいなという野望を持っています
いつになるやら、ですが・・・
ラーメンはどんぶりから推測しますと「朱華園」で
しょうか
navecatさん、コメありがとうございます。
おふくろからは、毎年梅雨時になると「お盆には帰ってこんの?」と電話がかかってきます。ですが、小生も正直なところ、お盆のみならず真夏はあまり帰省したくはありません。お盆の高速渋滞もありますが、やはり暑さですかね。田舎の家にはエアコンは一つだけで、泊まる部屋にはありません。窓を開けても、"瀬戸の夕凪"で、ひたすら扇風機で室内の熱風を掻き回して耐えることになるからです。
しまなみ海道は、自転車
小生帰郷時のラーメン
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する