![]() |
![]() |
![]() |



長男の行先は、自宅から車





そんなですから、一人暮らしさせる準備で、こっちもあたふた。特に細君はあれも持たせなきゃ、これもやってあげなきゃとばたばた。なんとか、一息着いた所ですが、今度は細君、長男ロス状態

シルバーウィークも、相変わらずの天候



御殿場ICで降りる時、当初は山中湖方面に行くつもりでしたが、あまりの車列に方針転換して箱根へ。仙石原のススキは穂は出ていましたが、見頃はもう少し先かな。その後、箱根もすごい人出



歩きもしないで食ってばかり、ますます現実の山は遠ざかるのか・・・・。
こうなりゃ、最近TVでもVRが度々取り上げられてますんで、「お家で楽々VR登山でも」、と先日ちょっとググって

早速使ってみると、有名観光地ばかりでなく、ご近所の街中や、山岳地の3D映像も登録されています(日本の山も有名山岳は結構ある)。PCやスマホ画面で全方位(天頂まで)視野を変えてみることはできますが、VRグラスをつけると、結構山頂気分になります。いちいちつけ外しが面倒ですが(汗)。
なお、googleが用意したもの以外に、利用者が投稿しているもの(投稿者名が書いてある)も多いようです。きっと、ヤマレコユーザさんの中にも投稿している方がいるんでしょうかね。street viewアプリのカメラモードで、パノラマは撮れるようですが、投稿されている方は、全天360°写真は機材も含め、どうやっているのかはよく分かりません。
ちなみに、3Dではありませんが、スマホ





http://on.bubb.li/450340aiwr00s60gbo6eqmb
写真1 東名からの富士 ちょっぴり冠雪
写真2上 仙石原散歩中の花(ホトトギス)、虫(ベニシジミ)
下 散歩後の過剰摂取カロリー達
写真3 小田原漁港”フルハウス”で「猫定食¥2,000」
ミニ鮪丼+秋刀魚棒寿司+魚フライ
何が猫

odaxさん、こんにちは。
息子さんの旅立ち、おめでとうございます。
山の中の一軒家での暮らし
大変なことも多いかと思いますが
奥様の、長男ロス状態も
心配ですね。
リンク先の映像拝見しましたが
なかなか開放的で
いい感じですね。
猫定食、たぶん、魚分が多いから??
細君の長男ロス、地方大学に送り出していらい2度目ですが、今回はその環境(山奥)も心配の種のようで、根は深いようです。
細君の落ち込みに茶々を入れると…
細君「山が近いから、○○(←小生のこと)は喜んでるんでしょう?」
と恨み節も・・・・(汗)
居ながらにして、世界各地が3Dで見れるなんて、世の中目まぐるしく進んでますね〜。そのうち、登山ルートガイドも3DVRになったり
猫定食。刺身、煮込み、唐揚げと猫三昧というのを想像した・・・・訳ないですが
こんにちは 師匠さまにお久しぶりです
子離れ、親離れ、痛みがつきものですね。
山中一軒家、なんか憧れるところもありますが
慣れていない方には大変なことでしょう。
早くリズムができてお山にジャンジャン登れた
りしたら嬉しいですね。何か餞の言葉を贈りた
いところですが、odax様のように当意即妙には
浮かびません。「健康第一」をお祈りします。
ご紹介のリンク先ポチって見ました。
びっくりです!! どこまで進化するんでしょう?
そういう創造者のいること、凡人には奇跡とし
か思えませんが( ゚Д゚)
cahier41さん、コメありがとうございます。
昨今のソフトウェア技術の進歩目覚ましいですね。昔は、どちらかというと黎明期からPC
cahier41さんの場合、kkumaさんは立派なお医者さんになるべく、(山の多いところに)研修に旅立たれたわけですが、小生の長男坊の場合、祝福されるような旅立ちではなく、ぐだぐだしてるうち成り行きで・・・・という感じなのですが・・・・。
なんにしても男親としては、息子が親に依存せず自立するのは、むしろうれしい面もあるのですが、母親はちょっと違うのでしょうね。”行くな”とも口に出せず、独り立ちの準備に没頭していたのですが、それが一段落するとちょっと糸が切れた様です。
秋
ですが息子よ、簡単に尻尾は巻くな!ぎりぎりまで踏み込んだうえで、自らのコンパスの指す方角を見極めてほしい。傷心
巣立つ子よ 母の眼は Autumn leaves(紅葉)
注:leaveには(離れる)という意味もありますよね
(出立の日、君に涙を見せまいと手で覆った母の目は真赤だったんだよ)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する