![]() |
![]() |
![]() |



現在横浜市では、「全国都市緑化よこはまフェア」を開催しているようで、自宅からほど近い会場、里山ガーデン(横浜ズーラシア隣)に、“里山”の名に惹かれて行ってみました(里山の植生が見れるのかな〜

1 里山ガーデン1
左上 ガーデンベア🐻が迎えてくれます
最寄り駐車場はズーラシア北門P
車\1,000、二輪は無料です
右上 エントランス付近
左下 メインの“横浜の花で彩る大花壇”です
キンギョソウやパンジー、チューリップが中心です。
右下 でもチューリップは富山県のイメージ、
横浜市の花


2 里山ガーデン2
左上 清楚な白いチューリップ。ま、綺麗なら許す

右上 いい色のペア。しかし、園芸種は派手ですな〜
左下 おや、もうシャクナゲやツツジも
次は”谷戸”に向かいます。
が、この方角はひょっとして・・・・
「私、そっちに行きたくない」(ナウシカより)
右下 わーい!一面の菜の花畑♡・・・・って

ここは、蟲に取りつかれた小生が、時々、
生物観察に来てた休耕田跡の湿地帯!
菜の花とカキツバタに張り替えられてるー(

(最近工事中で立ち入れないなと思ってたら・・・・)
3 気を取り直していつもの公園
左上 カタクリ、盛りは過ぎましたがまだ楽しめます
右上 コサギ?
左下 シュンランも残ってます
右下 おまけ
週末は自宅周辺で沈殿。でも、平日は飛び回ってました
戦利品 浜松餃子(「石松餃子JR浜松駅店」)。
車盛り定食(\1,880)、25個完食

味はやや甘めですが、けっこういけます

結論:ガーデンが主語でした。おいでの方は、そのつもりで。
odaxさん、こんにちは。
園芸種でも野生種でも
きれいな花は、見てるだけで
気持ちが明るくなりますね。
中でも、カタクリって、開花までに
ずいぶん年数が必要な花、
管理者の方からしますと
ぜひ見てほしい心境でしょうね。
湿地帯が、お花で埋まってるのは
残念ですね。湿地帯のほうが
多様性が豊かなのに。
komakiさん、コメありがとうございます。
園芸種だろうが、野生種だろうが、美しいものは人の心を和ませ
一面黄色の絵の具で塗りつぶしたような菜の花畑、それはそれで美しいです。ですが、自然にはありえない程整然と密に植えられた根元を見ると、却って単調に感じることもあります。元田んぼとはわからなくなりつつある湿地帯の方が、地味でも”何があるかな”、”何がいるかな”と探す愉しみがあり、小生は好み
口直しに出かけたいつもの公園のカタクリも、おそらく最初は植えられたものです。ですが、保護されているとはいえ、自然の群落の調和を取り戻しつつあるように感じます。環境は整えたとして、その後は自生できる花達
愛でるとも 手を入れ過ぎないで カタカゴ(過多加護)の花
同じU-60世代として、「背後からひたひたと足音が聞こえる」感覚でしょうか
カタクリ、拙者が空振りした福島・小鳥の里拠と比較にならぬほど、豪勢な咲きっぷりですね。
福島繋がりで・・・浜松餃子は円盤餃子と並びが一緒です。
単品は「22個1300円」でした
Yamabeeryuさん、コメありがとうございます。
背後からひたひた迫る隊長の気配、山道ではいくら頑張っても無理でしょうが、年齢ではそのままゴールテープを切れますね
今年は3月に入って気温が低かったみたいですね。近年温暖化の影響か、南関東の入学式シーズンには桜は既に散っていることが多かったのですが、今年は十分愉しめそうですね。そのせいか、カタクリの開花時期は南関東の平地でしたら3月中が多かったように思いますが、今年は4月初頭でも咲いてますね。ですから、福島まで北上すると未開花はまあむりからぬかと
福島には結構出かけてまして、円盤餃子、聞いたことあるんですが、いまだ未食
山歩き勝負では、到底隊長にかないませんが、餃子食い勝負ならば結構善戦できると思いますよ〜
コメント表題は、山梨県の雨畑川に「ギョウザ」という悪渓※があります。ただ餃子つながりだけです・・・・。難しいゴルジュをもつ沢なのですが、語呂(ゴーロ)だけとは・・・・
※沢屋さんなら聞いたことあるかもしれません。とても小生の手に負える沢ではありません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する