![]() |
![]() |
![]() |
実は家庭内ごたごたや、自身の相次ぐ身体不調でDL入り中のodaxです。特に、ここ2〜3年苦しんでいるアトピーの症状が、こともあろうに足の裏にまで浸行し、ひどいと膿んだり割れたりで、まともに歩くのも困難になる日も。靴中ムレムレになるがっつり山歩きには、しばらくは復帰できそうもありません。
この海の日の三連休、遠征山行されている方も多いと思います(いいな〜)。歩けない小生は、この連休は八ヶ岳山麓の長男宅へ行っていたのですが、1日目はちょっと回り道して、生き物探訪ドライブしてきました。
1 第一の目的地は天龍村
長野県天龍村へ行ってきました。やー遠いです。浜松で高速降りてから2時間!
でも、南ア南部への西面からの登路のいくつかはここを通っていくのですね。
左上 まず村役場内のモニターで巣箱中の映像確認
傷だらけで見づらいですが、雛が4羽いました
(写真では3羽しかわからない)
右上 近くのお寺から見えるというので、行くとバズーカの放列。
(コンデジの身なので超引け目

お、役場のアンテナ上に、親鳥いました!
でも、距離があるので像も小さく逆光なので色わからず。
一見カラスと大差ない?
小生の貧機材では、これが限界か。
左下 もう少し近づき、かつトリミング。
頭が黒く体は青緑がかっているのがわかります。
だが、いまひとつ色が鮮やかでない。
右下 色を出すため、アートモードにしたりしている時、
あ、飛び立った(発色不自然すぎるし、ブレブレ)。
でも辛うじて、羽の白帯がわかります。
2 見に行ったのはブッポウソウ(仏法僧)でした
主目的はおニューのマイカーの愛称”ブッピーちゃん”の由来の鳥に会うためでした。yさん、mさん、下記レコのコメレスで出題した問題の解答で〜す

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1429634.html
”ブッポウソウ”と聞こえる美しい鳴き声の主と間違えられて名付けられたとか。
実は”ブッポウソウ”と鳴くのは、コノハズク(フクロウ※の仲間)だそうです。
※後部ドアの”フクロウ”デコステッカーが、関係なくもないとしたのはこのため
ブッポウソウの実際の鳴き声は”ゲーッ、ゲーッ”です(聞きました)。
左上 角度を変えてちょっと距離は遠いが順光側から。
色合いがいくらか自然かな。
右上 本日のベストショット?
蝶かセミかを捕まえたところ。
左下 愛車のフロントバンパーに紅塗ると・・・・、似てませんか?(笑)
(実際OPバンパーでオレンジがあるのですが、これはPC上で塗ったもの)
そう、愛称”ブッピー”はブッポウソウの体色との符合からつけたものです。
右下 村内走っていると、車道脇にイワタバコ
3 次に、トンボを見に行く。が・・・・
ついでに、駒ケ根市の南割公園に立ち寄る。
日本最小のハッチョウトンボが見られるときいており、期待。
現地の立て札にもハッチョウトンボの池とあったが・・・・。
左上 お、真っ赤なこいつか!?
でも・・・・、サイズは普通にトンボサイズだな。
どうも、ショウジョウトンボ(猩々蜻蛉)の様です。
右上 クロスジギンヤンマ(池が汚い)
左下 オオイトトンボのペアリング
右下 あーあ、結局お目当てのハッチョウトンボは見当たらず。
まあ、君もきれいではあるんだけどね〜。
でも・、猩々※とは、イヤミだな〜(←現在酒ドクターストップ中odax)。
※酒飲みの意味も
生き物探訪ドライブは、”尻切れトンボ”というオチでした
odaxさん、こんにちは。
体調が回復しまた山歩きに復帰なさるのを心待ちにしております。
4月からモヤモヤしていたものが漸くスッキリ致しました
ブッポウソウって名前は聞いたことがありましたが、姿は知らないし画像とかで調べたこともありませんでした。
改めて調べてみると綺麗な体色の鳥なんですね!
正解が分かってからだとヒントも納得ですがodaxさんの愛車への愛称の付けかたは難しい〜
どんどん正解から離れていく私の回答も恥ずかしい〜
イワタバコ、綺麗に咲いていますね!
このイワタバコの葉っぱ、柔らかい若葉は美味いそうです。
尾瀬ヶ原にミズバショウ探索に出かける折に、早朝タイムに鳴き声を聞いたことがありますよ、ブッポウソウ。
でも、それがブッピーちゃんのネーミングの元だったとは・・・
考えてみれば、鳴き声は聞いたことがあっても、その姿を見たことはないので、分からなくて当たり前だったのですね。
トンボといえば、15日にゴンドラに乗って上がった湯沢高原アルプの里で、お父さんがお子さんの声援を背に、トンボを素手で捕まえようと奮闘
しかしトンボはすーっと逃げてるの繰り返し・・・で適いませんでした
拙者は最近左の四十肩が悪化傾向にあることに加え、右肩にもその症状が出てきました。
諸種早期解決・回復⇒山行復帰をお待ちしております<m(__)m>
makoto1959さん、コメありがとうございます。
ブッポウソウ。”名前は聞いたことあるんだけどな〜”、が大半の方の認識では。
例えは古いですが、いわば”月光仮面”みたいなやつです。
どーんな奴(鳥)だか、知〜らな〜いけれど♪
名前はみ〜んな、知っている〜♬。(
小生は昔”プチ虫🐞マニア”でしたが、昔も今もいわゆる”鳥
ですが、ブッポウソウはそうどこにでもいるわけではありません。そこで、ネットでググって神奈川から一番近そうで、保護活動しているところが天龍村でしたので、頑張って愛車
イワタバコ、工事中道路の脇の岩壁に揺れていました。
イワタバコというと、花の形からベムスター※の胸のマークを連想するodaxですが、へん
※「帰って来たウルトラマン」に登場した宇宙大怪獣
エ〜、”若葉”が美味いんですか?小生喫わないんで分っかんないです〜
若葉よりはそろそろモミジが似合う(?)odaxでした
yamabeeryuさん、コメありがとうございます。
尾瀬で耳にした鳴き声は、ブッポウソウでしょうか、コノハズクでしょうか。
ブッポウソウの声は小生今回初めて聞きました(とても鳥として美声ではありません
ブッポウソウは渡鳥(日本では夏鳥)なんですが、分布は西高東低のようで、東日本では飛来数が少ないようで、広島(三次市)、岡山(吉備中央町)当たりが日本最大の繁殖地のようです。
実は6月の父の命日に、故郷尾道に帰郷したのですが、その際岡山の吉備中央町にも立寄りました。が、ちょうど大雨
大雨
トンボを掴まえ損ねるお父さん(悪いとはおもいつつ
息子共が小さい頃は、近所の子供達も連れて、トンボとりに言ったもんです。次々手掴みしてみせると、”オーッ!”とソンケー?(物好き?)の歓声受けてました。
肩痛悪化とは隊長もつらいですね。でも、”四十肩”とは・・・・、若いですね
odaxさん、こんにちは。
長引くブランク、お気の毒です。
日常歩行も困難とは。
なんどか、先の見えないループから
抜け出せるとよいのですが。
南割公園は、僕も行ったことがあります。
南アが一望ではありませんでしたか?
この時期、レアなトンボが
いるんですね。
早く山の上に飛んできて
虫を食べてくれるといいのに。
komakiさん、コメありがとうございます。
足裏まで蔓延したアトピーだけでなく、耳鳴りなど、いろいろガタが来ているodaxです。足裏が切れるのを承知での激ショート位は出掛けるかもしれませんが、基本しばらく皆さまのレコ
南割公園、ホントに小さな湿地でしたが、トンボを追ってて、山岳風景
最近は運動はおろかトンと散歩さえしていません。なので、体重は変わらないのに、脚の筋肉は落ち、お腹だけぽこんと・・・・。体形の方は着々とトン(豚)化してきてます。
ああ、小生も鳥さんやトンボさんの様に稜線まで飛んでいけたらな・・・・。
「歩けないodaxはただの豚だ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する