![]() |
![]() |
![]() |
参考にならないユル山行ばかりですが、今年も気が向いた時にはレコ・日記をアップするかと思います。
神奈川県及び現在お世話になっている福島県の周辺の皆様、特にご指導よろしくお願いします(例:間違った花同定など)。
初日の出でもと出掛けたのは、眉山。自宅のある神奈川でも仮住まいの福島でもなく四国は徳島市内の小丘(276.6m)です。
なお、徳島というといつか行きたい剣山〜三嶺縦走、と思っていますが、今回はもち山遠征というわけではないですよ。旅行ついでハイクです。
まだ暗い徳島駅前を6時前に出発、メインコースの天神社からピストンしました。
山頂直下まで車で行けるので、山頂でのある程度の混雑は予測していました。でも、山径もまだ暗いうちから、どんどん登ってきます。福島市の信夫山と同様、市民の山なんだなと実感しました。
初日の出を待つ山頂は驚きの混雑。地元TVも来てましたね。
でも残念ながら初日の出は、雲が多くて日の出時刻には望めず。半分諦めかけた頃雲間から少し顔を覗かせた程度でしたが、なんとか拝めました。
写真1 眉山からの微妙な初日の出
長引くコロナ禍、地球温暖化、良くならない景気、米中対立激化など何かと雲行きの良くない話題が多い昨今ですが、今年はこの位の光は差してほしいものです。
写真2
左上 明けやらぬ天神社からスタート
右上 山頂についてもまだ夜景
左下 山頂のパゴダ塔の展望台は三密条件の2つ該当なほどの大混雑
右下 西側の展望 剣山は見えていないか?
写真3 本日辿ったルート
眉山のメインルートです。
眉山のホントの山頂(もっと西の290m)には行っていません。
町中心からほんとすぐですので山頂行って来るだけなら1時間足らず。
山路は短いながら急登で、トレーニングにはもってこい。
毎日登山の方も結構いるんでしょうね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する