![]() |
![]() |
![]() |
[ACT1] 福崎で休憩
長躯800kmの

写真1 左 七種(なぐさ)の滝
兵庫の県下八景に選ばれている七種の滝へ。簡易舗装の林道最奥まで車で乗り付ける。数個の滝を眺めて巻き上がっていき、最奥の雄滝の見える神社まで、ゆるりと行っても30分弱だが、岩に浅く穿った足つぼなど山道っぽい所も(←細君のブーイングを浴びる


写真1 右上 河童の河次郎
次は民俗学者柳田国男の記念館付近へ(←子供達、「柳田”こくお”だ」)。駐車場すぐ脇の池に、河童の伝説をもとに河童が30分毎に水中から現れる仕掛けがあるというので・・・・、見ました。時間になるとしばらく泡だけ出た後、尻子玉持った河童:河次郎(がじろう)が数秒ずつ2回現れる。感想は、うーん大人にはちと微妙ですかね〜。まあ、タダだし、腹は立たないが、腹が減ったので本命の食事に向かう。
写真1 右下 ”もちむぎ”求めて30分(右下)
もち麦という粘りのある麦を使った麺料理を戴くべく、近くの「もちむぎの館」に向かうと・・・・、前日で年内営業終了とのお知らせ(ガーン

[ACT2] とりあえず初詣
元旦は母を連れて、お隣福山市へ初詣に。
写真2 左上 福山駅北口の三蔵稲荷神社です。
神社にはつきものの階段が!”駆け上がれ〜‼”と行きたいとこだが、母がいるのでゆっくり。
写真2 右上 交通安全のお守り購入
昨年の小生に続き、先日次男坊もスクータで転倒したので・・・・。ちょっと真剣にお祈り。なお、本人の怪我は大したことないが、修理したばかりのスクータ(バニちゃん)は再びギタギタに

写真2 左下 巫女さん萌エ〜!?(←違います

実は母が、神社の巫女のアルバイトをしている孫(小生には姪っ子)の様子を見に行くとのことで、それを兼ねての初詣でした。
写真2 右下 故郷の海は懐かしきかな
帰りに次男の運転練習も兼ね、沼隈の海際の山上ドライブ。海の輝きが素敵で、四国の山のスカイラインも望めました。
[ACT3] 昔よく行ったな〜、千光寺界隈
弟家族と、酔い覚ましに尾道市内の千光寺山(140m位の丘です)へ。ロープウェイ下駅から猫の小道を登ると、記憶にない店、ものがたくさんできてます。なお、細君は”もう歩くの嫌”とロープウェイで。
写真 左上 ”ブーケダルブル”という、喫茶店(かな)
未入店ですが、なんか雰囲気ある一角。でも、なんで尾道で、賢治?、イーハトーブ?という感じもしますが。
写真3 右上 道端には猫石
猫の小道にちなんでか、猫石。当日の本物の猫より、たくさん登場。右の厄除け赤猫は、頭が最もすり減ってました。頭の中身か、髪の毛か、皆さんどちらを気にされてるんでしょうね。小生は○者を気にしつつ撫でましたが、よく写真をみると「薬指で」とある。指、気にしてませんでした(汗


写真3 左下 見える景色は変わらねど
上部の文学の小道脇の岩からの景色は、昔見たものとそう変わらないんですけどネ・・・・。
写真3 右下 頂上にこんなんできてました、”恋人の聖地”
ありがちですね〜。「”永遠の愛

odaxさん、あけましておめでとうございます!
生まれ故郷はやっぱりいいですね〜
いろいろと懐かしそうで、楽しく拝見させていただきました
腹は立たないが、腹が減った・・・
景色は変わらないが、人は変わる・・・
いろいろと、深いお言葉、心に沁み入りました
私などは実家が東京の西の方なので正月もすぐ行ってすぐ帰ってしまうのですが、odaxさんの日記拝見していると生まれ故郷を昔に戻って歩いてみるというのも面白そうですね
往復1600km? の遠路、お疲れさまでした
本年もよろしくお願いいたします
yamahiroさん、本年もよろしくお願いします。
田舎への帰省、本人は懐かしくていい
そこで、どうせ行くのならと、途中下車したり、近場でもどこかしら出掛ける様にしています。
山
odaxさん、明けましておめでとうございます。
ご家族が、集まられての、ご実家での時間
まったりされてる様子が、偲ばれます。
仕事の都合上、年末年始は、必ず出勤なので
こういった時間は、うらやましいです。
瀬戸内の町々。どれも急峻な斜面に
家がびっしりで、独特な郷愁を感じます。
尾道の雰囲気は好きですね〜
恋人の聖地のくだり、間髪入れずに
返事が返ってくるだけ、まだいいかも。
我が家の場合は、全く無視されそうで
口にするのが怖いです。
ところで、柳田国男は、全国の
足跡がすごいですね〜
新年、何か関連本でも読んで
みたいなと思いました。
komakiさん、本年もよろしくお願いします。
故郷尾道をお褒めいただき恐縮です。出身者にとって郷愁はありますが、その良さは今一つわかりません。が、独特の雰囲気を売りに観光に力を入れているんだろうなというのは、今回もわかりました。
柳田国男・・・・、理系人間のodax、実はあまり詳しく知りません
なお、箱根駅伝と同じく3日に復路でしたが、新名神は雪の鈴鹿越え?でした。
車
福崎町で・・・とあるので山陽道ではなく中国道で移動されたのですね。
拙者も、わずか1年半の広島在住時に、1号隊員の実家がある加古川に行くのに、「long & winding road」である中国道を使ったことがありますが、特に広島県から岡山県にかけては周囲の景色があまり変わらず、それでいて凹凸がある道で、運転に飽きてしまった・・・ような記憶があります。
もう20年も前のことですけどね。
夕日に光り輝く瀬戸内海・・・もう何年も見てないな
yamabeeryuさん、コメントありがとうございます。
1号隊員さん、兵庫県は加古川のご出身なんですね。瀬戸内仲間ですね
しかし、yamabeeryuさんの山口県とは、同じ瀬戸内沿岸でも近いようで遠いですね。するってえと、隊長さん、山口県からはるばる(広)島、丘
高速道路のドライブは、確かに単調で、小生も一般道(山道!)の方が好きです。ですが、さすがに
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する