長野の友人宅へ行った時に一日雨でどうしようかと思っていたらMKのお義姉さんがステンドグラスの先生で隣に工房があり友人夫婦も習ってるとのことで私達もチャレンジしました。先生はMKのご主人に教えてもらい「アロマスタンド」を二人の共同作業ですることに。まずはガラス選びから始まりガラス切り(これが結構難しい)・研磨機でガラスの大きさ調整・それから銅テープの張りつけ・はんだ付けです。
私はガラス選びとガラス切りをして後の工程は主人がほとんどやってました。一日がかりてやっと出来上がりました。(中央の写真)右の写真のフロアスタンドは先生の作品です。
このフロアスタンドは全て手作りなのでかなり高価ですが実際作ってみて大変さがわかり値段の高いのも納得です。
お金をためて是非お気に入りのフロアスタンドと食卓テーブルの照明を作ってもらいたいです。
こんばんわ!
いいですね!
お金をためて・・・なんか言わないで
さらに腕を磨いて自作して下さい。
楽しみにしています
PS:やっと明日の用意ができたので寝ます
こんにちは。今頃は山小屋でくつろいでるのかな?
フロアスタンドを自分で作ろうと思っても無理です....
でもすごく興味があるのでまた小物を作ってみたいと思ってますが
明日はいよいよ薬師岳へ登られるのですね。帰ってからのレコ楽しみ
にしてます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する