![]() |

来る冬季初テント泊に向けて、ぼちぼちと装備を揃えて行くことにしました。
冬用シュラフは、既にモンベルULSSダウンハガー♯0を5年前に購入して持っておりまして、主に車内泊に使用しています。
昨年の冬、美濃戸に深夜到着し、車内泊していて、寒い思いをしました。
服装は、フリースジャケットにズボンでしたので寒かったのかも知れません。
しかし、-16℃対応という表示をまともに信用していたので、ガックリきたのもあります。
そこで、新しい物好きのワタシは、イスカエア810Xか、1000Xのどちらかの購入を検討したのでした。
調べました...ネットで何時間も

結局、判断付かずイスカに電話相談しました。
丁寧に、教えてくれました。
要は、八ヶ岳は寒い!赤岳鉱泉なんかは、地形的にも寒いんだ!
1000Xでも寒い!カサが高い!
810Xの方が使い回しが効く!おススメはこちら!
810Xは、9月10日頃〜新型販売開始で値上がりして\58000円(本体価格)になると言う


新名称エア810EX

マイナーチェンジは小変更です

そんなに値上がりしては、手が届かなくなるではないか

あせってネットで探しまくり

アマゾンで購入出来ました

\41394円(税込)なので、安いほうでした。
冬季初テント泊は、おそらく上高地かもしれません。
未知の体験なので、最初はそのあたりで

まだ夏が終わったばかりですが、オッサンの雪遊び楽しみだ

HandMです
ついに買っちゃったんですね<笑
冬が来るのが待ち遠しく成っちゃいますね。
ではでは
HandMさん、買ってしまいましたよ
値段が跳ね上がる事を聞いて、ポチッと、行ってしまいました
エア810Xでも、気候によっては寒いのでしょうけど、これで寒ければ諦めがつくかなと思います。
あとは、着衣や、マットの工夫でしょうか?
今後も、雪山テント泊の情報収集を行って行こうと思います。
HandMさん、またご教授下さいませ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する