|
荒唐無稽に思えるほどの大きな夢。
しかしその大きな目標に向けて努力すればいつかは・・きっとたどり着けるのではないか。
あの頂に!!
とは言え、落ちてしまったら元も子もないので、まずは安全確保から。
最近のギア沼へのハマリ具合は、我が家計をも逼迫しており、家内の機嫌を取るために奮発して買ってくるバームクーヘンがこれまた家計を窮地に追い込んでいるのである。
とは言え、買っているギア類はほとんどが安全を確保するものである。
使い倒して体で覚えれば、いざという時こそ我が身を守ってくれるものであろうと信じて、大金を注ぎ込むのである!!
本日、放課後に買ってきたATCガイドモード付き!
先日一緒に練習した先輩から借りてセカンドを引っ張り上げてみたところ、ほぼ片手でビレイできる。セカンドが仮に滑落してテンションがかかると、確実に止まる。
これは簡単だ!簡単ということは、ミスが少ないとも言える。
更に、シャントも購入。
クライミングでの事故は、懸垂下降時に集中しているという。
この懸垂下降のバックアップとしてはもちろんマッシャーやプルージックという方法もあり、それも実践した上で、
より確実に機械的にバックアップを取ることができるシャント。
これも先日試してみたところ、使い方も単純で直感的に使用法を理解できる。
この直感的に理解できるということは、非常に大事だと気がついた。
仮に岩に取り付いている最中に落石が頭部を直撃して気絶した場合、両手をロープから離しても自動的に停止する。
気絶から立ち直り、朦朧とした意識の中で安全に操作する為に、
直感的なおかつ単純な操作を繰り返し体で覚えるのではないだろうか。
今日も良い買い物をした。
クライミング時の安全のための出費こそ進んで費やすべきである。
しかし、その代償として給料日直後にお小遣いがなくなるというリスクもはらんでいる。
常に安全を確実に保ち、自己破産しないように、目標に到達したい。
だっさん、おはよう
ガイドとシャント購入おめでとう
ちなみに私は緑色のガイドです。
次は、10mmザイルの購入も視野にあるのかな
いつかみんなで空の向こうへ
私も頑張るね
先週借りて使った時、ガイド機能はセカンドのビレイが楽でしたよ!
あれならグイグイ引っ張りながら束ねながらラクラクです。
ロープはまだどれ買うか悩み中なんです。
50mは値段も高いし、悩みますねー
買ったらまた報告しますね!
おはようございます
岩をやりだすとどうしてもギアが増えますね
一時期ギア沼にどっぷりとはまったことがります
先週、ディージーチェーンやハーケン、プーリーを買い足しました(^^;
ふふふ・・岩をする気は毛頭ないのですがね
比良山系で開拓したい大岩を見っけてしまいました
やるかどうかは定かでないですが・・
時間見つけてちょいと登って見ます
でわでわ
いやー実は他にもたくさん買ってて、小遣いの大半がギアに消耗されています。
でも今はそれでいいんじゃないかな!?
あとは飲みにいくくらいなもんだから!?
うえださん、岩やる気ないとか言ってて、普通ハーケンとか買わないですよね??
しかも岩場開拓って、そうとうの好き者ですよね??
わたしも気になる大岩があるので、こんど偵察に行ってきます!!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する