1986年のハレー彗星ブームを覚えていますか?
条件が良くないというのに、少しでも良いところへとみんなで必死だったと思います。
私は会社の人たちとみんなで、十国峠に行ってみました。
でもそれは到底満足する見栄えではありませんでした。
私がここに書こうとしているのは、そのときの話ではありません。
肉眼で立派な彗星が見えたときの話を書こうとしています。
1986年の十年後の1996年です。
百武彗星を覚えているかたはいらっしゃいますか?
日本のアマチュア天文家が発見したこの彗星が本当に明るく見ることができたのです。
見た場所は日本の山ではありません。
シナイ山です。あのモーセが神から十戒を授かったとされている地です。
約2週間の聖地旅行の真っ最中でした。
シナイ山頂上の日の出を見るために、夜中の3時から山に団体で登りました。
まわりは本当に真っ暗で、こんなにも沢山の星があったのかと思わされました。その中で大きくボーッと光る天体が西の空に見えました。
少し見ていないと移動しているのです。こんな立派な彗星を見ることができて
満足でした。
2000M以上の山に登っていたので、皆さんあまり気がついていないようでした。シナイ山の頂上は風が強く寒いところで、日の出を待つのはつらいものでした。でも日の出はきれいだった。
でも彗星を見ることができたのはそれ以上の体験でした。
yan2さんこんばんは、私は当時(ハレー彗星)、高尾山のそばの陣馬山へ2回行きましたが、一回目は曇り、2回目も明け方が薄曇りで
でも今から10年ぐらい前の彗星は、平地でも良く見えました。名前を忘れましたが(シューメーカーレビューか、何かか?)、手ぶれの写真も撮れたくらいです。
>でも今から10年ぐらい前の彗星は、平地でも良く見えました。
百武彗星のすぐ後に来た、ヘールボップ彗星です。
都会からも夕日に良く見え実に見事でした。
シューメーカーレビューは、木星に落下した彗星です。
i_wata18さん、早速のつっこみ?ありがとうございます。ヘールボップ、そんな名前でしたね!一回きりでは忘れてしまいますね。2月24日前後のルーリン彗星見えるかな?
yan2さん
それにしても2週間の聖地旅行ってほかにどんなところへ行ったんでしょうね?旧約聖書関連ってとこですかねぇ
araigengaさん、i_wata18さん、
コメントありがとうございます。
2週間の旅行というのは、父(現在は引退していますが牧師)が死ぬまでに1度は行きたいということで、
私が後見(父は体が弱いので)としてついていったのですね。父の恩師が旧約聖書の学者さんで、その方が企画したもので、モーセがイスラエル民族を率いてエジプトを脱出して、今のイスラエルに行く道のりつまり出エジプトの道をたどるというのと、イエス・キリストがガリラヤからエルサレムに昇って、最後の晩餐、十字架の道をたどるというツアーだったんです。
ユル・ブリンナーのラムセス、チャールトン・ヘストンのモーゼを思い出しますねぇ。テレビでしか見たことないけど・・・あぁそういえばイエスが生まれる時にも彗星が現れたという話がありましたね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する