ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> Endy0918さんのHP > 日記
日記
Endy0918
@Endy0918
20
フォロー
21
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
Endy0918さんを
ブロック
しますか?
Endy0918さん(@Endy0918)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
Endy0918さんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、Endy0918さん(@Endy0918)の情報が表示されなくなります。
Endy0918さんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
Endy0918さんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
Endy0918さんの
ブロック
を解除しますか?
Endy0918さん(@Endy0918)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
Endy0918さん(@Endy0918)のミュートを解除します。
最近の日記リスト
全体に公開
2024年 08月 11日 07:27
未分類
趣味から時代を読むw
最近感じているのですが、モバイルバッテリーが恐ろしく安く、そして大容量化してませんか? 写真左を見ていただければ分かるとおり、つい昨年までは一万円以上していた容量のモバイルバッテリーがこんな値段ですよ!?バッテリー技術の進化はめざましいのかもしれません。それを踏まえて。 前回の記事で25年後に訪れる
27
2
続きを読む
2024年 08月 09日 11:31
未分類
日本が火を手放すまであと25年…
2020年に当時の菅首相が2050年カーボンニュートラルの宣言をした。当時は温室効果ガスを無くした未来なんてぼやけ過ぎてて全く想像も出来なかったが、ようやくうっすらと見えてきたのではないでしょうか。 当時、カーボンニュートラル達成のための大きな壁は電力業界と運送(自動車)業界だったと記憶している。
13
続きを読む
2024年 07月 12日 21:37
未分類
山は逃げない?逃げますよね?(笑)
先月初めから、なんか色々と都合がつかず、趣味の山登りに全く行けてません。 これは東北の気象条件だった事が大きいのですが。 そして、ようやく明日、家からほど近い未丈ヶ岳に登れます。(初チャレンジです)。 今は秋田県の山をメインに登りつつ、新潟県、山形県、福島県の山々は登っております。しかし、優柔不断な
81
2
続きを読む
2024年 05月 27日 17:38
未分類
秋田県で獣害により入山禁止になったけど、山名言ってもらわないと土地勘ないから分かりません(・_・;
秋田県ネタばかりで申し訳ない。 とうとう入山禁止という事になりました。 入山禁止中に何か対策するのかは分かりませんが、多分何もしないと思います。という事は数年規模の禁止になるのでしょう。 そして、冬に解除されるとは思えず、残雪期と言えども行けなくなるかと思います。 5月20日現在、入山が禁止されて
54
2
続きを読む
2024年 05月 21日 23:07
未分類
秋田県北の山は獣害によりとうとう入山禁止処置に。
樹海ラインを登山口とする白地山や十和利山がとうとう入山禁止になりました。 ここまで来ると、さすがに行く気もなくなりました。残念ですが。 元々、白神山地も水害により通行止なので、事実上県北は全滅に等しいでしょう。 「山に入らないで!」人がクマに襲われる被害も 秋田県が入山禁止措置 山形県を含む近隣4
78
4
続きを読む
2024年 05月 07日 12:22
未分類
竜ヶ森(秋田県)山開き登山情報
竜ヶ森の山開き登山は毎年6月の第一土曜日に開催されるらしいが、今年の開催案内が見つけられなかったので、大館市の商工観光課に直接電話した。 すると、今年は6月1日に9時から神事を行い、山開き登山が行われるそうだ。 竜ヶ森は熊が多いと山レコにも記述されており、鹿角方面の熊はヤバいと、秋田県出身の同僚も言
19
続きを読む
2024年 04月 05日 12:37
努力目標
目指せ!分県登山ガイド(秋田県)コンプ!
昨年、分県登山ガイド(岩手県)踏破し、今年は秋田県にチャレンジしようと思っており、ひと通り下調べしました。(とは言えガイド本買ってないけどw) 水害の影響がまだ残っており、馬場目岳や太平山の起点となる旭又登山口が行けないようだ。また、白神山地では二ツ森も厳しそう。さらに羽保屋山などの藪化が進んでい
18
続きを読む
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(6)
登山装備(7)
個人的所感(9)
マラソン練習(1)
オススメ(1)
努力目標(5)
山レコ機能(1)
未分類(8)
訪問者数
9344人 / 日記全体
最近の日記
趣味から時代を読むw
日本が火を手放すまであと25年…
山は逃げない?逃げますよね?(笑)
秋田県で獣害により入山禁止になったけど、山名言ってもらわないと土地勘ないから分かりません(・_・;
秋田県北の山は獣害によりとうとう入山禁止処置に。
竜ヶ森(秋田県)山開き登山情報
目指せ!分県登山ガイド(秋田県)コンプ!
最近のコメント
kirakira-uetsuさま、コメン
Endy0918 [08/12 07:53]
Endy0918さま
きらきらうえつ [08/12 07:46]
kirakira-uetsuさん、コメン
Endy0918 [07/12 22:03]
各月の日記
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08