子供が大学3年になれば、自ずと卒業、就職が視野に入ったくるし、親としては気にしているのだが、はたして『良い仕事』とは何だろう。
山や、山レコなどで、いつまでも元気に山を登っている高齢者を見ると凄いなと思うし、自分もそうありたいと思う。
良い仕事ー。
給料が多くもらえる仕事なのか?それともエアコンで常に一定の環境で業務が出来ることなのか?
会社終わったら飲みに行く。二次会にはキャバクラ行く。そのままダラダラと午前様。
こんなことが身体に良いわけではないが、これができるのは、俗に言う良い会社のことを指す。
ご近所さんから『良いところにお勤めになって』と言われるのはこういう会社だろう。
そのうち定年70歳の世の中がくるかもしれない。いつまでも長く働く事ができる良い会社とは何だろう。
少し考える。
こんにちは
良い仕事・・・難しいですね
お給料がいい?休暇を取りやすい?人間関係が良好?
自己実現が出来る? etc
わたくし個人的には「ワークライフバランス」が確保出来る職場かなぁと考えています
airさん、コメントありがとうございます。
親としてはお金に困ってほしくないので、収入面かなと思う反面、今は夫婦共働きが当たり前で、親基準では時代遅れ?時代錯誤?かなと思ったり。
結局は子供自身が、その時その時で決めて行くしかないので、せめて親は健康であって、結婚適齢期などに介護など余計な負担を掛けないようにするしかないのかなと。
Endy0918さん、初めまして。かな。
いい仕事。。普通に働いて生活の糧を十分に
得られるということを最低条件として、
やはり人から感謝されてやりがいが感じられる
仕事が良い仕事ではないでしょうか。
yamaneさん、コメントありがとうございます。
健康は当たり前ではなく長続きしない。
40を過ぎてこんな事を思うようになり、意識的に健康に気をつけなければならなくなりました。
そんなとき、この矛盾に気付いたので少し書かせて頂きました。
私は事務職なので現場はありません。
が、現場に出かける社員を見ると、天気も良いし、いいなあと羨んだり。無い物ねだりなのでしょうけどね(笑
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する