![]() |
![]() |
高温泉の為寒ーい冬に入るのが良い。
排出時は無色透明だけど、時間が経つと赤くなるため湯船は赤茶色。
泉質 は、ナトリウムー塩化物強塩泉
(高張性中性高温泉)
湯温、49.5℃ PH6.5
男女別の内湯と露天 冬でも内湯はかなりの暑さ
冷えている体だとさらに熱く、くぬーっとしながら身を縮めて入る。強塩泉ななで目に入るとかなり染みる。塩分高い為、出る時はシャワーで流す必要あり。もったいなく感じるけど…
内湯から露天へ繋がるドアが封鎖されてた為、露天はやってないと思い込んで、内湯のみで出ると
受付の人が、やってるよーと…ここまで来たので
引き返して露天に。内湯は貸切状態だったけど
露天は先客あり、この湯温では露天だよね
露天は真ん中で仕切られており、高温度と少しぬるめになっている。が決してぬるくは無い…
高温は足をつけるのが精一杯の温度、入れたものでは無い。流石の高張性温泉、でた後暫くすると
ずずーんと身体が重い…そして眠い。体力と水分を一気に持っていかれた感じが凄まじい。
しかし、良いお湯であった、反動は凄まじいけどまた浸かりたい。
重い身体をなんとか動かして、次なる温泉は
檜枝岐にある、燧の湯
泉温62.4度湧出量 80L1分
泉質:単純黄温泉 pH9.1低張性アルカリ性高温泉
高温泉だけど、露天風呂は外気温でぬる湯になる。
ここは冬の露天風呂が最高〜に気持ち良い。
ぬる湯につかりウトウトして、体力回復〜
明日は初のクロスカントリーに挑戦して♨️
楽しみね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する