![]() |
![]() |
![]() |
目玉は、なかなか予約が取れない快速「海里」で新潟から酒田まで行くこと。
昨年は逆のコースで車窓に鳥海山が見えて異常に興奮したのですが、今回は曇り空で全く見えず仕舞いだったので、新潟で有名な加島屋さんの弁当で美味しい酒を味わいました。
2日目は、秋田新幹線田沢湖駅からバスで70分ほどかけて新玉川温泉へ。
この温泉は、pH1.2の強酸性泉で、免疫力を高める温泉として知られています。
冬季は閉鎖ですが、さらに奥に入った玉川温泉では源泉温度98度、湧出量毎分9,000リットルと日本一を誇る屈指の温泉があり、全国から湯治客が訪れるということです。
この玉川温泉から引いた強酸性泉に入ると、肌がピリピリして傷口はヒリヒリしますが、いろんなお風呂があり、都合3回も入ったのでなんとなく元気が出たような気になりました。
インバウンド客にも人気で、大きなトランクを持った人たちがたくさんいたところがちょっと興醒めでしたが、帰りのバスから見た秋田駒ケ岳の姿が美しく、いつか登ってみようと心に決めながら帰路に着きました。
写真は、左が新潟駅を発車する前の快速「海里」、予約販売の加島屋の弁当、新玉川温泉の正面玄関。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する