ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> musamiさんのHP > 日記
日記
musami
@musami
2
フォロー
2
フォロワー
1
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
musamiさんを
ブロック
しますか?
musamiさん(@musami)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
musamiさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、musamiさん(@musami)の情報が表示されなくなります。
musamiさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
musamiさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
musamiさんの
ブロック
を解除しますか?
musamiさん(@musami)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
musamiさん(@musami)のミュートを解除します。
カテゴリー「家庭菜園」の日記リスト
全体に公開
2025年 02月 02日 10:27
家庭菜園
今年のキャベツってどうしちゃったの
市場ではキャベツをはじめとした冬野菜の高騰が続いているようですが、うちの畑の野菜たちも今年はなんだか変です。 まずキャベツ。 大きさこそ例年並みですが、触ってみるとふにゃふにゃ。 内葉の巻きが緩くて硬くならないのです。 いつもなら、年末には絶品が出来上がるのに、こんな状態では知人にあげることもできま
43
続きを読む
2024年 09月 13日 08:15
家庭菜園
弱肉強食
早朝の畑で、思わぬ光景に出くわしました。 最初は、枯れてしまったタラの芽の木に、また芽が出たのかと思って目を凝らしてみると、なんとカマキリがトンボを捕食してるいるところでした。 写真を撮るために接近しても全く気にせず。 必死でトンボにとどめを刺しているところでした。 これが自然界の摂理なんですね。
31
4
続きを読む
2024年 09月 07日 19:52
家庭菜園
畑は秋冬の準備
まだまだ暑い日が続いていますが、畑ではもう秋冬野菜の準備が始まっています。 例年では、日中の最高気温も30℃前後になってくるので、秋冬野菜の白菜、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーなどの苗の植付けの時期なのですが、今年は9月に入っても猛暑が続いているために、野菜の苗自体が苗屋の店頭に並びませんでし
14
続きを読む
2024年 07月 21日 17:10
家庭菜園
みょうがが採れ始めました
一週間ほど前から、夏野菜の代表であるみょうがが採れはじめました。 次から次へと生えてきて花を咲かせています。 今採れるのは夏みょうが。 秋口に採れる秋みょうがもあって、幸いに畑には両方の種類が生えており、これからしばらくはみょうがとの戦いになります。 麺類の薬味にしてよし、きゅうりと玉ねぎで塩もみし
31
続きを読む
2024年 07月 07日 16:09
家庭菜園
畑作業も猛暑で倒れそう!
暑い🥵、とにかく暑いこの猛暑の中、相変わらずの畑作業です。 雑草との戦いで重要なことは、雑草が生える裸地をなくすこと。 そのために、雑草を刈って耕した後は、次の野菜を作るまではマルチフィルムを張っています。 ひとりでマルチを張るのも結構疲れるのですが、これで雑草ともおさらばと思うと、
38
続きを読む
2024年 06月 15日 20:19
家庭菜園
雑草の草刈りは辛いけど夏野菜が採れ始めてうれしい
雑草の成長する勢いが止まらず、畑に行くたびにまず草刈り。 頻度の多さと根こそぎ刈ろうとする荒っぽい扱いのせいで、昨年の4月に買った充電式の草刈機が、ついにダウンするほど。 そんな中でも、3月下旬頃から植え始めた野菜たちが次々と収穫の時期を迎え始めました。 今日はじゃがいも。春のお彼岸に植えたので、3
26
4
続きを読む
2024年 05月 25日 15:17
家庭菜園
タマネギ・ニンニクは大成功😊
そら豆の失敗にいつまでも落ち込んではいられず、今日タマネギとニンニクの収穫をしました。 極早生種を収穫したのは3月30日。それからほぼ2か月でいつもの晩生種の収穫です。 茎が折れてくると収穫のサインなのですが、まだチラホラとしかサインがなく、もう少し待とうかと思っていたのですが、大きさもそこそこだし
23
続きを読む
2024年 05月 19日 18:19
家庭菜園
今年のそら豆は大失敗😢
この時期、採れたてのそら豆で一杯というのが定番だったのですが、今年はそのそら豆がほとんど採れません。 鞘も大きくなりもう少しで収穫といった時に、茎ごと枯れ始め、最後は黒ずんで見る目も無くなってしまいました。 調べてみると、立ち枯れ病か春腐病みたいなのですが、菌が原因で病気になるようです。 また
26
続きを読む
2024年 03月 30日 19:29
家庭菜園
極早生種の玉ねぎを収穫
春を通り越して初夏の陽気になった今日、極早生種の玉ねぎを収穫しました。 いつもは、5月下旬に収穫する晩生種しか栽培したことがなかったので、この時期に玉ねぎが食べられるのは、ちょっと不思議な感じがします。 基本的に、玉ねぎ苗はネットで購入しているのですが、この苗は昨年秋にホームセンターで極早生種の玉ね
9
続きを読む
2024年 03月 16日 17:32
家庭菜園
畑仕事日和
ようやく春の陽気となり、家庭菜園も本格的に春夏野菜の準備に取りかかりました。 まず、じゃがいも。 毎年彼岸の中日を目途に種芋を植えるのですが、今年はゴルフの予定があるので今日に。 定番のキタアカリを5kgと、去年の余った芋、それに秋じゃがいもとして収穫して余ったテジマを、合わせて10kgほどを植えま
13
続きを読む
2024年 02月 29日 17:36
家庭菜園
なばな
春になるとアブラナ科の野菜はほとんどが黄色い花を咲かせます。 「なばな」と「菜の花」は同じアブラナ科なのですが、「なばな」は食用に改良されたものをいうらしいです。 この時期に、スーパーや野菜の直売所などに出まわっていますが、おひたしなどにすると美味しいですね。 これから次々とアブラナ科の野菜が菜の花
16
2
続きを読む
2024年 02月 15日 20:00
家庭菜園
越谷一本太ネギ
なぜかネギには目がなく、道の駅などでネギがあると無意識のうちに買ってしまうほどです。 そのため、3月になって栃木県にある道の駅にネギ苗が出始める頃になるといてもたってもいられなくなり、道の駅に電話してネギ苗の入荷があると知れば、一目散に買いに行く始末です。 その数、昨年は600本。前年の繰越分を合わ
13
続きを読む
2024年 02月 10日 16:55
家庭菜園
ちぢみほうれん草
ほうれん草は比較的季節を問わずに栽培することができますが、冬の寒さに当たって美味しくなるのがちぢみほうれん草です。 写真のように、普通のほうれん草と比べてもその形の違いが一目瞭然。 今年初めて栽培してみましたが、期待通りに育ってくれました。 生で食べても甘く、糖度は果物並みだそうです。 葉物が少なく
33
2
続きを読む
2024年 02月 06日 15:38
家庭菜園
ロマネスコ
秋冬野菜で比較的遅くまで食べられるのがロマネスコ。 アブラナ科の野菜で、ローマのブロッコリーという意味らしいですが、味はブロッコリーに近く、食感はカリフラワーに近いといわれています。 カリフラワーのように、茹でてもまたはベーコンなどと炒めても美味しくいただけます。 ほんのりとした甘みもあり、幾何学的
16
続きを読む
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
呑み鉄旅行(3)
家庭菜園(14)
暮らし(2)
からだ(2)
訪問者数
2516人 / 日記全体
最近の日記
腰痛には勝てない
今年のキャベツってどうしちゃったの
今年も呑み鉄で冬の東北へ
弱肉強食
畑は秋冬の準備
でっかいどう北海道
みょうがが採れ始めました
最近のコメント
JUNKOさん、コメントありがとうござい
musami [09/13 12:26]
musamiさん はじめまして
JUNKO [09/13 10:40]
satopan7さん、コメントありがとう
musami [09/13 09:31]
各月の日記
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02