最近の日記リスト
全体に公開
2024年 10月 03日 08:58山のニュース
2024年10月2日、岩手山の噴火警戒レベルが2に引き上げられ、全コースが立入禁止(※網張コースは犬倉分岐から先)となりました。
(※詳細は気象庁HP火山情報ページ,
達増岩手県知事のX @tassotakuya,
岩手日報 iwate-np.co.jp の防災記事
等をご参照ください)
h
93
2023年 02月 22日 21:47山の話題・所感レビュー(書籍)
2/18に発売された平出和也さん初の著書『What's Next? 終わりなき未踏への挑戦』(山と渓谷社) を読みました。
平出さんの華々しい登攀歴は勿論のこと、山岳カメラマン(ご本人は「アスリートカメラマン」とおっしゃっています)として撮影された素晴らしい映像の数々、登山番組やイベント等で明
38
1
2023年 02月 13日 00:05雪国の暮らし
私が雪山に出かける日の条件は主に次の3つです。
・山の天気が視界良好、弱風、荒れない予想
・体調が良い
・朝の除雪不要(または少ない)
この「朝の除雪不要」、かなり重要です。
後回しにすると却って大変になるのが雪寄せ。ゴミや仕事や宿題と同様、なるべく早めに片付けるに限ります。多少体調が悪くても、間
28
2
2023年 02月 04日 16:26雪国の暮らし
♪毎日毎日ぼくらはたっぷりの雪に降られて嫌になっちゃうよ〜
今冬も雪寄せの毎日。1日の除雪歩数は時に雪山ハイク並みになる。まったく、雪山トレーニングと思わないとやってられない。
雪はいろんな音がする。
乾雪は踏むとモキュッモキュッと鳴る。湿雪はムギュッムギュッ。シャーベットはシャルンシャルン。ザラ
19
2
2023年 01月 21日 00:00山の話題・所感
NHKカルチャーオンライン講座『地球トラベラー』をリアタイ受講しました。
同講座は昨年8月に続き2回目。
講師はもちろん中島健郎さんと石井邦彦さん。そして“山の編集長”こと萩原浩司さんが今回も進行役を務めてくださいました。
前回はリモート出演だった石井さん。人前で話す機会はほぼ初なので緊張している
21
8
2022年 11月 06日 13:23山の話題・所感
先月末、東北森林管理局からブナの結実状況が発表されました。
https://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/sidou/buna.html
それによると、今年の秋田県は並作(豊凶指数2.8)とのこと。この10年で並作以上の年は2013年(豊凶指数2.9),2020年(同2.
31
2
2022年 10月 16日 16:55山の話題・所感
10/15発売・配信開始した、空木哲生『山を渡る −三多摩大岳部録− vol.5』(KADOKAWA) を読みました。
ご存じない方のために簡単に紹介すると、大学山岳部を舞台にしたコミックで、入部間もない初心者から経験豊かな監督・OBまで登場します。
作者ご自身が登山経験豊富で、フィクションのは
26