ここ1カ月ほど忙しくてヤマレコの日記をあまり読めなかった。久しぶりに覗いてみたのだが、外国人排除を正当化するような問題発言を繰り返す人物がいて、連日のように同じ内容の投稿を繰り返している。
ヤマレコの管理体制は緩いので、そんな投稿でも規制されることはない。そのせいか、登山の話題が大半を占めるヤマレコ日記の中で極めて異様な光景となっている。
問題の人物は登山歴49年のベテランを自任し、これまでも上から目線で遭難を語る投稿を繰り返していた。一種の暴走老人の類で、その限りでは無害なので放置していれば良かったが(実際、彼の相手をする人は少なく、ほとんど放置されていた)、最近の外国人嫌悪、排外主義的な投稿はさすがに目に余る。しかも同じ内容のことを繰り返し投稿しており、このようなマルチ投稿は個人の主張のレベルを超えた宣伝行為ともいえ、真面目に登山の話題をしている一般ユーザーの権利と平穏を脅かすものだ。
何を書こうがその人の自由だが、ヘイトと差別と陰謀論だけは看過できない。
排外主義を主張するならXか5chでやれ。ヤマレコに持ち込むな。
排外主義的な日記に賛同する者も自分の行為に責任を持てと言いたい。
この人物に直接注意をするのが筋だろうが、この人物は自分にとって不都合なコメントを削除することで知られている。なので、あえて私は自分の日記が汚れるのを覚悟でここに記す。
yamatabi5D!ええ加減にせえよ。
この方は個別案件の区別ができない事と○○弁護士へのカルト信奉とが絡み合っているので反面教師的な意味での注意喚起としても逸脱している感は否めません。
いい人とそうでない人がいるのはどの国も一緒でしょ って言いたくなります。
法律の原則にも個別案件による例外的事情かの判断が絡むため単純に登山の法律書物だけでは判決の断定は難しいものです。
この方は天候注意喚起の投稿によりお茶を濁して誤魔化そうとするのもパターン化しており情緒風情が感じられないため閲覧はスルーしています。
こちらが更に不快な思いを重ねるだけですから。
私はあの人の日記を読んでいると不快さや怒りを通り越して悲しい気持ちになるんですよね。
自分を客観的に見ることができず、批判には敵対し、そのくせ承認欲求は旺盛。こんな老人になるなんて、自分なら絶望的ですので。
先日、その御仁のとある日記において日記に批判的でないコメントが複数あり、よほど嬉しかったのかもしれませんね。
そのことで、その御仁の承認欲求が刺激されてしまったようで、最近とても調子が良いようです。
とはいっても、投稿内容は、過去の同種の投稿のループですけどね。
そのうえ、ある弁護士を盲信しているため、過去の自分の意見と両立しない当該弁護士の意見に平気で賛同するなど一貫性もないようです。
今日も書いては消しているようですが、中国だけでなくイスラムに対しても敵意剥き出しです。
インド人就労者に対する差別的な書き込みは本当にひどいものでした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する