![]() |
外でコーヒーを飲むと何かとお金がかかります。味と値段を考えながら私のコーヒーの飲み方も変遷してきました。
以前、昼ごはんを外食で済ましていたときはそのまま喫茶店に行っていました。しかし値段が高いし、喫茶店自体が減ってしまいました。
コンビニのコーヒーも100円からスタートして今では160円くらいします。毎日買っていたらバカにならない出費です。
1杯抽出型のレギュラーコーヒーのパックも試してみました。10パック入って400円くらいなので安いのですが、どうも美味しくありません。
1人用のドリッパーも使ってみましたが、これも美味しくない。そもそも1杯分をドリップするのって難しいんですよね。量が少ないので湯が粉をすり抜けて薄くなるし、冷めやすい。
いろいろ試して、ボダムのトラベルマグに落ち着きました。フレンチプレスとサーモマグが一体になったもので、これならドリップではないので薄くなりません。
朝、家を出る時にその日飲む分のコーヒー豆を挽いて袋に詰めて持っていきます。飲むときは粉と湯をマグに入れ4分間待つだけ。直飲みもできますが保温が効いて熱すぎるので、別のカップに移して飲んでいます。
やっぱり自分で淹れるコーヒーが安上がりだし、旨い。もう喫茶店やコンビニのコーヒーには戻れません。
私もコーヒー好きなので、ボダムのトラブルマグとても興味をもちました。
ボダムいいですよ。トラベルマグはステンレスとプラスチックとで選べます。ステンレスは保温が効きますが普通にオフィスで使うならプラスチックで十分だと思いました。
これ、本当にいいですね。
もちろん、あえて息抜きに喫茶店に行くときもありますが、これならいつでもどこでもうまいコーヒーが飲めます。自宅のミルで粗挽きにしてもっています。正直ペーパー以外(フレンチプレスやサイフォン)は信用してなかったのですが、これはいいです。
良い商品を紹介くださって、ありがとうございました。
コーヒーは苦手ですが、ドトールみたいなお店のコーヒーチケットを買って230円のアイスコーヒーやブレンドを、毎朝出勤前のお店で飲んでます
仕事開始時間ギリギリまで家にいてもOKですが、家にいるとつい家事やら目についた事やらをしてしまうのでインターバルになりません
そこで、外でコーヒーを飲む事によって強制的に仕事前の休憩を取ります
そうしないと4時間ぶっ続けで立ち仕事をやれないんです😅
毎朝のルーティンが仕事への活力になってます
(本来意図されたお話しと違っててすみません)
私も出社前にドトールとかホリーズカフェ(大阪中心の店です)に入ることがあります。
(スタバ、タリーズはちょと高い…)
喫茶店って、気分のスイッチを入れるのにも切るのにも使えますよね。
家でも会社でもない場所は大事です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する