![]() |
![]() |
![]() |

上段:大喜(富山駅ビル店)にて「富山ブラックラーメン」…意外にあっさり味だった
下段:富山土産に購入した「富山しろえびラーメン」…特に味に特徴は感じられず
【

上段:富山繁華街・支那銀「醤油ラーメン」…店主一人で切り盛りであっさり系
下段:大田原のロードサイド店・立岩屋「煮干しラーメン」…家族経営で濃厚スープ
【

上段:日暮里・一由「五目かき揚げそば」…店外に列ができる人気立ち食いそば屋
下段:白山(金沢駅ビル店)「かき揚げそば」…目の前は金沢観光案内所・店員は全員女性
BochiBochi師匠の月例日記の「飛ばせ!」丸ぱくり版です。
12月初旬のコロナ感染の後遺症ともみられる関節痛…左肩・肩甲骨・上腕部(外側)の痛みはほぼ治ったと思ってたら、次は左足(親指付け根から踝の内側)が早朝に痛くて、続いて右肩に鈍重感が出てきました。
昨年の梅雨時期に右足に同じ症状を感じたものの、その後、何となく治りました。
また右肩の鈍重感は結果として帯状疱疹だった!のですが、これもそのうちに治りました。
今年も梅雨時に似たような症状か…でもどうせ医者に行っ手もなぁ…と思って、今のところは放置しています。
拙者の場合、8年前にやっちゃった3ヶ所同時骨折の一つが右肩鎖骨で、手術するも一本の腱(スジ)が上手く繋がらなかったので、その後遺症が常に疑われます。
もっとも死に至る病ではないので…普段からあまり気にすることはありません。
さて5月は所用で北陸地方に行く機会があり、富山や金沢で麺食活動してきました。
残念だったのは、福井在住経験のある先輩推奨「おろしそば」を食べる機会を逸したことです。
では、
5月の麺食率 7/93食⇒⇒⇒内食減少を踏まえれば高率
外麺食率 6/7食⇒⇒⇒北陸遠征で半数を稼ぐ
二郎食率 0/6食⇒⇒⇒ゼロが続いてもう1年以上か…難関
3 (水) 昼 日暮里 一由そば かき揚げそば
5 (金) 昼 大田原 立岩屋 煮干しラーメン
18 (木) 夜 富山 支那銀 醬油ラーメン
19 (金) 昼 金沢 白山 かき揚げそば
20 (土) 昼 富山 西町大喜 富山ブラックラーメン
25 (木) 朝 高崎 八起家 朝そば
30 (火) 昼 自宅 長七製麺 富山しろえびラーメン




先月、「生田駅前店」がオープンしております。
小田急線車内から駅手前、北側に見えます。
もう少し落ち着くまで待たれた方が良いかも・・・。
なんと!生田にも開店しましたか!‼️
生田駅周辺には明治や専修、ポン女などがあり、学生さんのニーズもありそうですね。
拙者も墓参りと申せば生田駅からですので、立ち寄る機会ありですが、お袋殿連れの場合は無理なので…悩ましいところです。
早速ぐぐってみたところ、3日前の「土曜日9時頃到着!並びは10名以上」と。
11時開店ですので、確かにもう少しほとぼりが覚めた頃がよさそうです。
完全週休2日になる前の土曜休みに、三田本店に朝駆けしていた30年前を思い出しました。
半袖隊長
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する