先日(8月17日)の土合〜朝日岳ピストンの下山時に、単につまずいて、派手に転倒し地面に強打した左胸。今日で怪我して10日目なのですが・・・いつまでたっても痛み(左胸の横、左脇下辺り)が消えません

。
1号隊員だけでなく、拙者がフォローしている(復帰戦に挑まれていますが)mtkenさん、odaxさん、niiniさんと次々に故障者リスト入りされており

、拙者も白黒(肋骨の骨折/ヒビの有無)をつけるために、医者

の診察を受けました

。
診察室に入ってみると、ショートカットで秋野暢子似の女医さん

でした。

「(あれこれ説明し)・・・山で転んで、今でも左脇の下が痛いのですが・・・。」

「押したら痛いですか?」

「別に痛くはありません。でも、かがんだり、ねじったり、深呼吸したりすると痛いのです。」

「肋骨はすぐに折れたり、ヒビが入ったりしますからね。レントゲンを撮ってみましょう。」

「あ〜、お願いします。」
====撮影後、フィルムを見ながら====

「明らかに骨折している個所は・・・

。」

「(やはりねぇ・・・やっぱりねぇ・・・痛みが消えないどころか増しているからなぁ・・・と観念しつつ)どこですか、それは・・・

。」と勢い込んでフィルムを覗きこむと、

「いえ、明らかに骨折している個所は見当たらないのです

。肋骨は色々な臓器の影になって分かりにくいのですが、ヒビも見当たりませんね

。」

「そ、そうですか・・・

!(と、拍子抜け)」

「強度の打撲でしょう。普通、2〜3週間程度で痛みは消えますから、来週には良くなるのでは

?それでもまだ痛むようでしたら、また、来て下さい

。」

「はい、はい、はい。すると薬も湿布も何もいらないってことですか?」

「いらないでしょう

。」

「(診察費が安くなる〜〜(保険適用後、

1,240円でした)、シメシメ。)
いや、てっきりヒビぐらいは入っていると観念し、でも中途半端な気持ちでいると、いつお山に復帰できるか分からないので、気持ちの整理を付けるために診察を受けたのですが・・・。
これで今週末より、晴れて

、お山に復帰できることになりました

。天気は晴れずに、雨

模様ですが・・・。

隊長
骨折ではなくて、良かったですね
ですが、まだ 痛みがあるようなので 静養してくださいね〜。
今週末の (行けるかな?)、元気なヤマレコを
楽しみにしておりま〜す^^ノ
hayakazeさん、ありがとうございます。
医学方面のサイトを見ると、軽い骨折だと、どうせ安静にするだけだから・・・とあるので、診察を受けるか、色々、迷ったのですが・・・
ケリを付ける
今夜は祝杯だ〜
mikuniです。
お大事になさって下さい。
9/28, 大倉高原山の家プランがありますよ。
私も知らないうちに、登録?されていました。隊長もです。
mikuniさん、
お気遣い頂きありがとうございます。
半ズボン隊長が画策・・・いや主催されるお上品なパーティーの件ですね。
よ〜〜く計画書を拝見致します。
最近、自分のまわりも、年齢のせいか故障者が多いです・・・・。
(私はリストからはずれました〜。
あばらの打撲って、結構長引きますので、安静第一がよいと思います。特に、わらかすヤツの側に行くと痛くなるので、ご注意ください。
小生も山中で腕を強打し、医者に「骨は大丈夫、強めの打撲ですね!」の言葉に安堵した矢先の肉離れでした。ほっとした気持ちのエアポケットが危ないかも
なお、秋野暢子似の女医さんの「また、来て下さい
PS 1号隊員さんの回復は順調ですか?お二人ご一緒のレコが上がるのを待ってます。
故障者ライフ満喫中(?)のodaxでした
強度の打撲は、骨折同様に痛みは長引きますよ・・・
特に肋骨辺りは・・・ しかし、骨折では無いので痛みさえ気にならなければ、山行も可能ですね
取り敢えずリスト
私もですが
週末の関東は雨模様ですが・・・
長野辺りは晴れ間も望めるかもしれませんよ
BochiBochi半ズボン隊長、有難うございます。
骨折・ヒビなしと言われても、例えば、洗顔のために上体を倒すだけで、胸部前面が痛いのです。
確かに、痛いってことは、どこかが注意・危険信号を発しているのでしょうから、無理は禁物ですね。
暫く、吉本新喜劇や水曜どうでしょう・・・は、見ないことにします
骨は異常なしでまずは一安心ですね。
でも無理は禁物ですよ。
私もぶつけた左向う脛、痛みはもう全くないのですが
右に比べると明らかに膨らんでいるのが分かります。
強い打撲だと完全にもとに戻るには時間がかかるんで
しょうね。
この週末もお天気微妙ですから、静養の判断には良いのでは。
odaxさん、有難うございます。
確か神室山でしたっけ?腕の強打されたのは?
転倒直後の2〜3日より、最近の方が痛みを自覚するようになったのも、嫌〜な感じなのですが・・・。
無理しなくても済むように・・・今週末は
秋野暢子似とは・・・ショートカットと小作りの顔・・・などの雰囲気似のことでして、女医さんとenjoyすることがないように、ご忠告をしかと胸に刻みたいと思います(=今、胸に刻むと、痛みが増しますが
なお1号隊員の怪我は徐々に徐々に回復中ですが、運動できないこともあり、徐々に徐々にあれも増加中でもあります。
あら!
実は私が深夜の水撒きで転んで親指をザックリ切った時も左胸を
強打したのですが全く同じ症状と痛みです。
8月11日にやったのにまだ痛みはあります。
外科に行った時に先生が「大丈夫、骨に異常は無いよ」と
レントゲンも撮ってくれませんでした。
日にち薬で痛みが消えるのを大人しく待っています。
指の方もやっとゴム手袋なしで水仕事が出来るようになりました。
ちょっと怪我でもしないと山狂いは収まらない馬鹿モンです。
大怪我への忠告と受け取りましょう。
takaozukiさん、有難うございます。
まあ、もんどりうって倒れた!との表現を使いたいくらいに、全く無防備に地面に打ちつけましたので・・・。
少しバウンドしたなぁ・・・と分かるくらいでした
普段歩いているだけだと、痛いのなんのはないのですが、これが坂道+ザックとなるとどうでしょうねぇ?
特に下りの際の地面からの抵抗力がどう上半身に伝わるのかなぁ
niiniさん、有難うございます。
リスト入りを覚悟して、いや、確認するため、診察を受けたのですが・・・外れましたが、痛みがねぇ・・・。
外から見て、内出血している様相がないのは救いですが。
今週末、お陰さまで?、イマイチ天気予報ですね
朝日岳に続いて、中ノ岳・鳥甲山・さぶる山・・・など地味な日本200/300名山を考えていたんですけどねぇ。
PS:プロフ写真、変わってますね
おはようございます。
まずは、ヒビや骨折ではなくて何よりでした!
9月は連休が続くので、それまでに痛みが完全に無くなると良いですね!
お大事になさって下さい。
millionさん、有難うございます。
骨には異常がない(らしい)ことは分かったのですが、じゃあ、なぜ、まだ痛いかと言うと・・・体内の臓器に打ち身や打撲があるんでしょうか?
そのうちに、な〜〜んとなく、消えて行くのだと思いますが・・・。
まずは、転ばぬ筋力を維持することですね。
今週末・・・確かに微妙な天気予報で、行くなら土曜日でしょうか?
OBABA様、
親指負傷の際に、胸も強打されていたのですか!?
月山・一切経山へのレコが上がってましたので、先のメールの故障者リストには入れなかったのですが・・・。
治り難い箇所なのかもしれませんねぇ、胸部は。
足や手と違って、普段は動かす部位ではないですし、ぶつけたり外的なショックもあまり受けないですから。
OBABA様と、そうそう、相棒の方の早期回復を念じております。
makoto1959さん、有難うございます。
とりあえず「骨」は無事のようなのですが、胸の中はいったいどうなっているのか・・・?
人の胸の内は、心だけでなく、物理的な造りについても、難しいですねぇ。
季節も好くなってきていますので、無理せず養生して完全復活!といきたいところです。
半袖
大事に至ってなく幸いです。なんにしてもハッキリさせる
ことは怖かったりもしますが必要ですね
あまりご無理はされず完全復活を目指してください。
「食堂 若竹」でのコラボ、といいますか快気祝いを秋には
催しますので楽しみにしててください
navecatさん、有難うございます。
白黒をハッキリさせた積りなのですが、痛みが治まっているわけでもないので、まだちょとした猜疑心が頭の片隅に宿っております
完全復活と申しましても、白毛門からの下りのふがいなさに、寄る年波を感じてしまい・・・秋風が吹き始めたような・・・心境です
もっとも秋風が吹き始めると頑張るプロ野球選手もいますけど・・・
「若竹」コラボと快気祝い・・・ひょっとしてBさん企画の
半袖隊長、こんばんは〜!
お怪我がひどくなくて、ほっとしました。
とはいえ、まだ痛みがあるのでしたら、ご無理なくですよ〜!
山は、秋風が気持ちよく、いい季節になってきましたね。
秋も楽しく歩けますように…。
痛いの、痛いの、飛んでいけ〜!
kisaragiさん、有難うございます。
ちょうど、今、師匠の最新レコにコメントを入れていたところです。
つまずいただけで、踏ん張れず、無抵抗に前にコロリ・・・との状況が、少しショックなんですよね
痛みは、そのうちに、徐々に徐々に引いては行くと思いますが
拙者、高校の同級生にうろん
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する