|
|
|
実は先週の土曜にも参加する予定だったが、朝起きると頭痛が酷くてドタキャンしてしまい、
今日あらためてリトライ。
自然農法だとかで、完全な手植えである。
農機具もほとんど使ってないそうで、かつてTVで見たダッシュ村以上の手作業(^^;
なかなかの重労働で明日の山行が心配になるほど…
でもなかったが、毎日の話となると本当に大変だろうと想像に難くない。
とはいっても、朝小雨交じりの中始めた田植えは徐々に晴れて昼前にピーカンになる頃には終了したので、
甘々の農作業だったのは間違いなさそう。
その後は、桑の木の木陰で、飯盒で炊いた赤米交じりのちょっぴりおこげのごはんと
収穫したばかりの人参とジャガイモがたっぷりの味噌汁(味噌も自家製)の昼食をいただき、
食後は、自家製の大麦を炒って出した麦茶の香ばしいこと

田んぼは天理市の竹之内環濠集落の少し奥で、すぐそばを山の辺の道が通り、
目の前に広がる奈良盆地の向こうに矢田丘陵と重なるように生駒山を眺める素晴らしい展望
を楽しみながら、流した汗の数倍も心地よいひと時を満喫する贅沢。
田植えは今日で終了なのでまた稲刈りの手伝いに来てと言われたのだが、
やはり草刈りとかもしないと、お手伝いしたとは言えないよなあ。。
でも、それも足手まといなような




飯盒で炊いたご飯は格別ですよね。
小学生の頃、どうしても飯盒のごはんが食べたくて自宅の台所を使って炊いて、親に見つかりすっごく叱られたことを思い出しました(;^_^A
今は?もちろん毎日土鍋でご飯を炊いています。
敢えておこげができるようにして(^^)v
毎日のおこげご飯。羨ましいです。
夏に孫と行く川遊びのときにトライしてみようかな😃
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する