ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ikomaniyon
さんのHP >
日記
2022年04月01日 21:45
雑感
全体に公開
国保の仲間入り
昨日3/31で、退職からちょうど2年。
健保の任意継続被保険者の資格を喪失した。
今日市役所へ行って、国保の加入手続きをして、被保険者証を受け取った。
紙の被保険者証(健康保険証)がペラペラでちょっと違和感があったが、
まあ三つ折り(四つ折りだったかな?)の紙からプラのカードになった時も、
かなり違和感があったから、すぐに慣れるのだろう。
まあ、いずれにしても、これで長年お世話になった勤務先ともホントにサヨナラ。
寂しいような。すっきりしたような。
2022-02-05 ベストオブクラシック
2022-06-26 田植え体験
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:372人
国保の仲間入り
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ドレミファ
おはようございます。
来年退職する職場の先輩から、任意継続か国保か?
そんな話しを聞いたところでした。
退職に伴うお金の話し、聞けば聞くほど複雑ですね。
私は年金制度や税金、そして各種手続きに疎いので、
あゝ大変だ〜💦
2022/4/2 9:18
ikomaniyon
doremifaさん
コメントありがとうございます。
退職に絡む金銭面については、おっしゃるとおりいろいろ大変ですが、それはさておいて、健保の任意継続期間の2年は勤務先との手切れの猶予期間のように思います。
それは最初からわかっていたことなので、それが終了しても何を言うこともなく感謝するだけなのですが、こうして関わりがなくなっていくんだなあと思う節目なのだと思います。
それが、寂しくもありすっきりしたような と感じた所以です。
蛇足ですが、雇用保険の受給の仕方とタイミングが、金銭面では一番複雑(=おもしろい)かなと思いました。
2022/4/3 0:29
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ikomaniyon
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
過去レコ(1)
裏話なカテゴリ(1)
食べ物(40)
雑感(39)
散歩(9)
用具(37)
研鑚(29)
山仲間(5)
ほとんど脱線(11)
研鑚(0)
山はお休み(36)
温泉(4)
姫(5)
山以外のお楽しみ(14)
ケガだの病気だの…(32)
若(1)
ピンチ(1)
勘弁してくれよ(5)
未分類(9)
訪問者数
78478人 / 日記全体
最近の日記
涙😞のキャンセル
ゆすらうめジャムのドレスアップ
抜糸 そろそろ山へ
初夏の収穫がジャムに
初夏の収穫
スマホの入れ替えとデータ移行
なんの報いやろ?
最近のコメント
yoritonさん
ikomaniyon [06/12 21:42]
ikomaniyonさん
yoriton [06/12 20:44]
yoritonさん
ikomaniyon [06/12 17:55]
各月の日記
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
来年退職する職場の先輩から、任意継続か国保か?
そんな話しを聞いたところでした。
退職に伴うお金の話し、聞けば聞くほど複雑ですね。
私は年金制度や税金、そして各種手続きに疎いので、
あゝ大変だ〜💦
コメントありがとうございます。
退職に絡む金銭面については、おっしゃるとおりいろいろ大変ですが、それはさておいて、健保の任意継続期間の2年は勤務先との手切れの猶予期間のように思います。
それは最初からわかっていたことなので、それが終了しても何を言うこともなく感謝するだけなのですが、こうして関わりがなくなっていくんだなあと思う節目なのだと思います。
それが、寂しくもありすっきりしたような と感じた所以です。
蛇足ですが、雇用保険の受給の仕方とタイミングが、金銭面では一番複雑(=おもしろい)かなと思いました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する