|
今朝、2週間ぶりの診察日だった。
症状も徐々に軽くなり、前回受診👇時には”試練”などと冗談を言う余裕もできた。
https://www.yamareco.com/modules/diary/31170-detail-302634
体内の炎症や組織破壊を現すCRP定量検査も、
基準値0.00〜0.14に対して、6.95から2.82→0.91→0.37と下がってきていたし、
自覚症状もずいぶん軽くなっていたので、治療終了にこそならなかったが、
ほとんど治ったつもりで、リハビリハイクも始めていた。
リハビリハイクの第5歩の銀杏峯(昨日)では、思いがけず少々痛い目にも遭い、
会の企画山行だったため同行の方々にも迷惑をかけてしまった(^^;
とはいうものの、今回でほぼ治癒の診断を期待していた

のだが、まだ患部が熱を持ちCRP定量も0.59と悪化💧
抗生物質を変更して治療継続の御宣託。。。
ばかりか、”当初安静の指示をもらったがもうそろそろ…”と質問しかけると、
”いや、まだ当分の間は安静に”ときっぱり。
”そろそろ本格的に”と質問するつもりだったのに、安静指示が生きてたとは⁉
帰宅後、あらためて”蜂窩織炎 安静”でググってみて観念💧
思ったよりもずいぶんめんどくさい病気みたい。
木曜の八経ヶ岳も週末のワサビ谷や月末の前鬼川も全部キャンセル…した。
今期の沢はヤメたと決めたけど、8月初めの前穂から奥穂はまだ行きたい。
そのためにも木曜の八経ヶ岳からトレを始めるつもりだったのに。
ヘタすると、2023年登りたい山宣言の兎岳も危ないかも。
ムリしてでも頑張るべきか、指示どおり安静にして回復を待つべきか。
どうする ikoma
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する