|
|
ようやく体調も戻り(右腕の痺れは相変わらずだけど)今日は山陰へカニツアー。
関西人ってどうしてこんなにカニが好きなんでしょうね。
94年に関東から越してきて首をひねりましたが、こちらもすっかり関西人化して毎年恒例。
今年は久美浜の小天橋にある、みなと悠悠へ。
ちょっと建物は古そうですが久美浜湾と日本海の両方を見渡す景色はなかなかのもの。
でも、すごいのはカニのボリューム。
誰がこんなに食うんやというほどてんこ盛りのカニ刺しは鍋でカニしゃぶにもできますし、
焼きガニ、蒸しガニ、カニ天、カニ味噌、カニ寿司、えと何があったっけ…。
セコガニもつけていただき、内子外子も堪能。
締めの雑炊は満腹の胃袋をなだめながら無理やり押し込むほど。
甘エビをはじめ、これもてんこ盛りのお刺身の数々、半分以上残してしまい御免。
出されたものは完食する主義なのに…。痛恨。
地ガニではないのかもしれませんが、調理はよくある作り置きではなく、目の前で焼きたて揚げたて。
料金的にもリーズナブルで満足でした。
あ。サザエの壺焼も美味でお代わりしてしまいました。
ということで、たっぷり英気を養いました。
今週末はまた寒気がやってくるそうですが、比良に登るか鈴鹿にするか思案中。
>関西人ってどうしてこんなにカニが好きなんでしょうね
って所に目がいってコメントしちゃいました。
私は yos894さんと反対に関西から関東へ引っ越してきて5年。
今も冬になると「かに」食べに行きたいって思います。
でも日本海側の新潟とか色々探しても富山辺りまで南下しないと、かにづくしお宿は見つからないので、なかなか行けません。
関西に居る頃は、毎年丹後半島やら琴引浜へかに食べに行ったんだけどなあ〜。
あ〜かにみそのお刺身食べたい
わたしは、舞鶴道終点の漁火旅館。
間人(たいざ)が、安くていいです。
友達が、鳥取でいろいろ紹介してくれて日本海側の物価って全体に安いですよね。そのかわり建物・設備は。いまいちだけど、そこは関西人。だから安い!と納得。
でもさぁ、お土産で買うと結構なお値段が??
あれって、なんでだろう??
昨日は1年分カニ食っちゃったよと思ったけど、
今日仕事帰りの電車の中で「あ〜カニ食べたい」って。
もう一度FUWARIさんの分を食べに行こうかなぁ。
関東って日本海遠いですよね。
帰省された時にはぜひどうぞ。
北陸から山陰まで、時に目先を変えようと北海道までカニ食べに行きましたが、間人はまだ。
安いとおっしゃいますが、いやいやブランドで。
でも美味いんでしょうね。
いつかは間人。
どこかで聞いたような(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する