10/8に頸椎の神経根症が再発してから筋トレを休んでいました。
で、体力、特に上半身の力が落ちたような気がしてます。
リュックの重さが増したように感じるし。
一方で症状はずいぶん軽くなり、
右手に痺れは残るものの痛みはほとんど感じなくなってきた。
いつまでもサボっていられないと思い、今夜から再開することに。
スクワット、腹筋は難なくこなしたのだけど、
腕立て伏せは右腕に力が入らず、手先や肩に妙な圧迫。
ちょっとまずいかもと1セットで中止。
したのですが、
右肩から腕、手先にかけてだんだん痛みが強くなってきた。
手から指の痺れも最近にない強さ。。。
今、ちょっと焦ってます。
このまま治まってくれればいいけど、激痛な日々が帰ってくるのは。。。
とりあえず、しばらくは筋トレ再開は無期限延期。
yos894さん、こんにちは。
頸椎の神経根症(頚椎椎間板ヘルニア)の再発で
>右肩から腕、手先にかけてだんだん痛みが強くなってきた。
との事ですが、整形外科病院や脊椎専門病院等で早急に受診なされた方が良いと思います。
yos894さんはじめまして。
私も頚椎椎間板ヘルニアです。しかも3箇所3方向に出ています。治療と言うより同じように痺れや痛みが出て原因を究明するのに半年も医者通いしました。
ヘルニアのほかも手根幹症候群、チューブ幹症候群、胸郭出口症候群とおまけも付き一時はペットボトルさえ持てないような状況でした。治療としては切るという選択もありましたが場所が首と言うことで反対意見が多く、もう少し経過を見たいと言うことで痛みをとる為にペインクリニックもしましたが効果がありませんでした。整体も含め色々なところで相談し、色々書物も読んだところ硬くなった筋肉などの影響が大きく、人間本来が持つ治癒力が効果的ではないかということがわかり、結果的には兎に角筋肉を柔らかくするということが一番で筋トレでなくストレッチや全身運動になる山登りなどが良いらしいです。ただし適度にということです。今のところそのおかげで大分症状も出なくなり、山登りをしている時など力がみなぎってくるのが分かります。筋トレは良くないかもしれませんが歩くことはいいことだと思うので差と山歩きぐらいをしてみたらいかがでしょうか?
yos894さん初めまして!
頚椎というワードに他人事と思えず、コメントしました!
nonkibouさんのおっしゃるとおり、早急に整形外科か脳外科に行かれたほうがよいと思います。
詳しいことは病院に行かないとわかりませんが、症状を聞く限りでは、ほおっておいても良くはならないと思います。
かく言う私もほおっておいたクチで、同じような症状で昨年9月に頚椎の手術をしました。(詳細は日記をご参照)
痺れに関しては、早期にみてもらったほうがまちがいないです!お大事にどうぞ
いや、すみません。
お気づかいいただき、ありがとうございます。
思いがけない痛みの再発にうろたえて、
なんて恥ずかしい日記を書いてしまったのだろう、
帰ったら削除しようと、日中仕事をしながら思っていましたが、
ありがたい限りです。
一昨年の10月に発症し、
右腕のちぎれそうな痛み・痺れが続き、
頚の痛みで横になることもできず、夜は座イスに座って浅く短い眠りだけ。
体力的にも消耗しますよね。
もちろん専門医の診断も受け、治療を続けています。
場所が場所なのでリスクが高いから手術は勧められない、
症状が緩快するよう薬と理学療法で気長に病気と付き合うしかないなんて言われました。
昨年3月くらいから症状が軽くなり、
ほとんど痛みがなく右手に若干の痺れがある程度まで回復していたのですが、
昨年10月に再発。
辛い日が戻ってきたのですが、今回は比較的早く回復し、また山を普通に楽しみはじめていた矢先の筋トレ騒動でした。
恐れたほどではありませんが、腕が痛み頚が強張っています。
このところ、治療もサボりがちでしたが、心を入れ替えて。。。
体調が良くないと山は楽しめないですから。
ご心配いただき、本当にありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する