|
|
夏には底がツルツルになってしまった。
まだ1年ちょっと。
早すぎない?
そこそこ山行回数も多いかもしれないが、
もう1足のアルパインクルーザーと併用だし、
特に、冬の間はほとんど履いていない。
夏前からやたら滑るようになって、
だんだん使わなくなってきたのだけれど、
たまには使わないとと思い、
10月の大杉谷で履いたら、濡れた岩場で滑る滑る。
寿命が縮む思いをした(^^;
同じ時期にソールを張り替え、使用頻度も高いはずのアルパインクルーザーが
まだエッジがくっきり立っているのに、なんでこんなに減っちゃったのか?
ゴムの劣化も目立つので、とりあえず張り替えるしかないのかなあ…。
私のスカルパのソールも1年ちょっとでツルツルです(;´д`)早すぎですよね....ハードユーザーなので仕方ないのか?!
張り替え&修理の見積りに出したら、買った方が安くつくような内容だったので、そのままです。
履き続けて怪我するのも馬鹿馬鹿しいので、張り替えできるならしたい所ですが、使用期間が短いだけに複雑ですね(;´д`)
えっ?!
スカルパの張り替えって、そんなに高いのですか?
アルパインクルーザーは1万まではしなかったと思いますが。
ん〜。。
確かに、張り替えてもまた1年で同じだけ磨り減っちゃうんですよね。
履き心地は決して悪くないんですけどねぇ。
悩みますね。
スカルパのソールは、13000円位だったかなぁ....
両足で6ヶ所のほつれの修理が13000円位....
これだけ払って修理しても、
ミッドソールの張り替えが出来ないのと、ゴアの破損の修理が出来ないので、
登山靴として役目を成さないって事で、メーカーからも買い直しを進められました
純粋にソール張り替えだと15000円位をみておけばよいかなと
私、歩き方も自己流で、汚いのが嫌だったのでガシガシ洗っちゃってたので悪い見本です
15000円ですか。
買った値段を考えると厳しいですね(^^;
しかも1年ですし。
で、また来年もいるのかと思うと…
当分悩みそうです。
おはようございます
一時期、外国産のタイヤが「消しゴムタイヤ」などといわれて消耗が激しいと巷のうわさになりましたね。
ゴム質が柔らかいとどうしてもヘリが早いですね。
車の場合は、道路へのグリップがいい証明でもありますが・・靴の場合はねぇ〜
わたしのアルパインクルーザーも二回の山行でかなり減っています。
岩をガシガシ登ってガンガンおりてくるのだから、仕方ないちゃ仕方ないですが・・
アイゼンつける冬の時期の方が当然減りは少ないですね。
寿命は、三年でしょうかね・・
でわでわ
ですよね。
3年くらいは持ってほしいですよね。
アルパインクルーザーは3足目ですが、だいたい2〜3年おきに張り替えました。
1年はあんまりでしょう(^^;
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する