3,4日前に娘から「彼氏が一度挨拶に来たいと言っている」という話があって、ダンナさんにその話をしたら
「なに?!なんだそれ」と言ったきり・・・・

普通なら「どんな奴だ」とか「何をやってるんだ」とか聞きますよね?
そう言う話は一切しないまま、というか明らかにその話題を避けたまま…
当日の朝になって
「今日の夕方来るからね、家に居てね」と言うと
「別に今日会わなくてもいいんじゃねえの、どうせそのうち、いやでも顏合わせるんだから」などと、訳のわからないことを言い出す

「父親として娘がどんな男と付き合ってるのか気のならないのか?」と聞くと「気になる」と言う。
なんなの?会いたくないの?まったく大人げないったら…
どうなることかと娘ともども気を揉みましたが、
初対面は和やかな中、さらっと終わりました

一応、ダンナさんも大人、それなりの対応だったということでした。
ヤレヤレ…
それにしても、そのあとも相変わらずその話題を一切避けている…
「どう思った?」と聞いても「まあ、普通かな」だってさ〜
なんなんだろう、めんどくさいオヤジだな〜

お父さんの気持ち良く分かります。
実は私も一ヶ月前に娘から彼がご両親にお付き合いしているのでご挨拶がしたいから家に来ると家内から言われて別に挨拶なんかいいよ!と答えた所、家内から𠮟お父さん!挨拶したいと言う事は結婚の挨拶に来ると言う事だよと呆れ顔で見られた事を思い出しました。お父さんお互い頑張って乗り越えましょう。
gonyoさん、こんにちは。
父親として「同じ境遇」でいらっしゃるんですね
うちの場合、今回は結婚の話はまだで、
「まじめにお付き合いさせてもらってます」的な挨拶で終わりましたが、もし次に来るときは結婚の話になるんでしょうね〜
今回のダンナさんの動揺ぶりというか、狼狽ぶりというか、それを考えると
その時はどうなることやらと…(笑)
うちも頑張って乗り越えてもらいたいものです
私もかっては《面倒くさいオヤジ》でした
だから、すご〜くその気持ちが分かるんだナ〜!
結婚の承諾を得るために彼が来たときには
あれもこれも、なんでも言って条件付けてやろうと
すっかり身構えていたものでしたが・・・
いざ、申し込みを言い出された時には
予定の言葉は何一つ出ず・・・
結局、私のセリフは
「私は娘を信用しているので・・・
その娘が承諾しているお方なら
娘を大切にヨロシクお願いします」でした
「こんちくしょう!大事な娘を」
の一言も言えない大人でした(悲)
でも、そのお方と一度だけですが
結婚後に二人きりで山登り迄しちゃってます(笑)
BOKUTYANN さん、こんにちは〜
ぷぷぷっ(笑)
やっぱりBOKUTYANN さんも「めんどくさいオヤジ」だったんですね
娘を持つ父親としては避けては通れぬ道ですね〜
うちのダンナさん普段は比較的、何事にも冷静沈着に対処する人なんですが、こと娘のこととなると、そうは行かないものなのですね〜(笑)
かなり動揺していたカンジで、ちょっと今回のことは意外な一面でした
そのうちBOKUTYANN家のように、「婿殿と山登り」できるようになるといいな〜
はじめまして。いいお話ですね。23歳の娘がいますが、まだありませんね。
今の家内、ああ今まで家内は一人だけですが、に連れられて、義父に挨拶というか結婚の申し込みに行ったことを思い出しました。結婚が1982ですから、1980か1981でしょうか。
私は、面倒くさい親父にならないことを願っています。
Mikuniさん、こんにちは。コメありがとうございます
今回のことで、うちのダンナさんに
「自分たちが結婚した時のこと思い出してみれば、彼氏の気持ちもわかるでしょ」的なこと言ったら、「なに?!○○(娘の名前)は結婚するのか?!」などと、ほんとに訳の分からないこと言ってる始末で・・・
なんかもう、とにかくめんどくさいオヤジです(笑)
Mikuni さんは、そうならないとイイですね
はじめまして kiiro-inko さん。
私も《めんどくさいオヤジ》派です。お父さんの気持ち『お父さん頑張れ』と言ってあげたいです。でも、そんなのダメですよね。
私も二十歳の娘を持つダメ親父です。娘にも2〜3年付き合っている彼氏がいます。以前、その彼氏と自宅前で偶然接触した事があります。デートの帰りに、娘を家まで送って来てくれたのに、
『娘を2時間も待たせたな。・・・オイ、初めて遇って、挨拶も無しかよ』と言ってやったら、
『・・・』と彼氏さま。
彼氏、突然の事で驚いてしまったのでしょうね。
それ以来、その彼氏さまとは会っていません。他の男友達は何人も家へ連れて来た娘、その彼氏さまは本命様なのでしょうかね???
まだその彼氏とお付き合いがあるみたいですが、『結婚を前提に』と挨拶に来る気配はありません。
彼氏が挨拶に来ると言ったら言ってやります。
『その日は沢登りに行く。一緒に行くなら、会ってやる』と。
《めんどくさいオヤジ》に一票!
berninakeiko さん、こんにちは。コメ、ありがとうございます
いやはや、世の中《めんどくさいオヤジ》が多いのですね〜(笑)
berninakeiko さんのプロフ写真で、おんぶされているのが娘さんでしょうか?
「偶然接触」のエピソードには笑わせてもらいました
きっと娘さんの彼氏さまは、かなりビビってしまったのでは??
すごいオヤジっぷりですね
うちのダンナさんも最初、娘に彼氏ができたと聞いた時、
「家に来たら俺が『なんだおめえは!だれだ!?』って言ってやる」、なんて息巻いてたのに、口ばっかりでしたよ(笑)
それにしても「沢登にいっしょに行くなら会ってやる」とは〜
めんどくさいオヤジにも、上には上がいるもんですね
お父さん、ある意味正常な反応ですよねww
テレビドラマとかでよく見る、娘が彼氏を・・の定番すぎるパターンに、思わず笑ってしまいました。あ、失礼。
私は娘を持っていませんが、仮に同じ状況に置かれたとして、同様の言動を取らないという自信がありません(笑)
ではなぜそんな反応になるのか・・お教えしましょう。恐らく旦那様も、当たらずといえども遠からずな心理なんだと思います。
1)何と言っても照れ臭い
2)ついこの間まで純真な子供だった可愛い我が娘が、そもそも男とつきあうなどとは想定していないし、想定したくもない
3)彼氏の存在を認めるということは、キスとか、下手するとそれ以上の行為も認めることになり、心の準備ができない(自分と妻も昔通った道だということは何故か忘れてる)
4)知らない同性といきなりかしこまった席で話さないといけないのがそもそも億劫(これ不思議なんですが、対同性のほうが身構えるんです、男って)だし、何話していいかも分からない
ついでながら、その彼氏、立派だと思いますよ。
相手の親に挨拶しておこうなんて、律儀というか、その前に、真剣にお付き合いしてますよ、という宣言なわけですから。
軽い気持ちで付き合っているなら、そんな重い決断できないはずです。
私なんかも、過去沢山付き合いましたが(汗)、相手の親には、できれば会いたくないぐらいに思ってましたもん。
※当時から既に私の無責任ぶりは炸裂していた(笑)
tsukadon さん、こんばんは〜
なるほどね〜、そんなもんですかね〜
おそらく、2)の気持ちが強いんだと思います。
それに、3)も・・・・
私からしてみれば、「あなたね〜、あたしと結婚する前にいったい自分がどういうことしてたか思い返してみなさいよ」と、ダンナさんに言ってやりたいですよ
確かに彼氏君、よく考えたら立派ですよね。
会う前は「チャラ男みたいだったらどうしよう」とか心配してたんですけど、
会ってみたら、しっかりしたなかなかの好青年
(無責任男ではなくってよかったです
母親として応援してやりたい気持ちです
ダンナさんは何考えてんだか…
一日経っても、娘とはその話は一切しようとしないんだな、これが…
kiiro-inkoさん、こんにちは。いつも拝見させていただいてます
kilkenny家の場合は男子2名なので、"めんどくさいオヤジ"になりようが無いのですが、2名とも彼女を連れてきたことがないのが心配の種です…。
一緒に酒を楽しめる嫁が来てくれると嬉しいんですけどね
kilkenny さん、こんばんは
ほ〜、kilkenny家は男子2名ですか〜
それは逆に、母親としての奥様の心境が私としては気になるところですね。
男の子のいる友人の話を聞くと「男の子はとにかくカワイイ!」って、まるで恋人のように話す友人もいますよ〜(笑)
息子さんのお嫁さんと一緒にお酒を楽しむって、イイですね
でも、 kilkenny さんと一緒に楽しむには、相当にお酒が強いお嫁さんじゃないと務まらなそう・・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する