ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ginnendo
さんのHP >
日記
2022年07月01日 21:19
オニヤンマ君
レビュー(その他道具・小物)
全体に公開
オニヤンマ君検証(その3)
さてさて、3回目のオニヤンマ君ですが、幸か不幸か余り多くの虫さんに出会わない。書くのどうしようかと思いましたが、備忘録として。今日は赤城山。
①登降板中に纏わりつく虫には出会わなかった。
効果あったのか不明。
②駒ヶ岳のアブ2匹には、全く効果無し。
ほらって、見せたり、帽子振って動かしたりしたけどダメ。オニヤンマ君の付いた帽子にたかって来ました。
③3回持って来て思ったのは、効果確認の方法なんですが、虫さん多発地帯に遭遇したら、オニヤンマ君を隠したり、出したりして変化有るのか観察してみたいです。いつか、やってやろう。
もうひとつは、オニヤンマの恐ろしさを判ってないアブとハエは存在すると言う事ですね。
2022-06-30 オニヤンマ君検証(その2)
2022-07-05 熱中症だったかも?(その2)
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:382人
オニヤンマ君検証(その3)
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
お風呂〜ダー
こんばんは。
昆虫の複眼はあまり視力は良くないそうです。色彩の認識能力も無いらしい。
ただし、視界が広くて動くモノを察知する能力は高いようです。
つまり、トンボに似せた模型を身体に付けていても、アブやブヨが天敵のトンボと認識することは無いでしょう。
でもまあ、アクセサリーとしてトンボブローチを付けるのは良いと思います。
2022/7/2 20:19
ginnendo
off_roaderさんこんにちは。コメントありがとうございます。
なるほど。「視力は良くないそうです。色彩の認識能力も無いらしい。」だから目の前にみせても反応無かったんですね。「視界が広くて動くモノを察知する能力は高いようです。」そうか、オニヤンマのあのホバリングと動き出しの素早さ、転回能力の高さは人間では再現出来ないですもんね。ま、アクセサリーでも面白いし、虫が避けてくれればラッキーとも思っています。1000円ちょっと使っているので、もうちょっと,効果確認はしてみたいと思ってます。それにしても、この商品を開発しようと思いついた人がスゴイなと。
2022/7/4 6:12
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ginnendo
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(5)
通行止め(2)
オニヤンマ君(3)
熱中症(1)
向日葵(1)
旧車(1)
彼岸花(1)
コスモス(1)
花(13)
花粉(1)
闇の中の動物達(1)
虫(2)
ゴジラ(1)
鉄道(1)
紅葉(1)
未分類(13)
訪問者数
7316人 / 日記全体
最近の日記
葛飾北斎展(山じゃありません)
ん?紅葉?
たんばらラベンダーパーク
奥日光 三本松
夕焼け
招かれざる客
奥日光駐車場有料化
最近のコメント
vutaka1202さんこんにちは。情報
ginnendo [08/23 21:05]
山ボーイさんこんばんは。これは、アプリ版
ginnendo [08/23 21:02]
風太郎さん毎度有り難う御座います。仕事で
ginnendo [08/23 20:17]
各月の日記
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
昆虫の複眼はあまり視力は良くないそうです。色彩の認識能力も無いらしい。
ただし、視界が広くて動くモノを察知する能力は高いようです。
つまり、トンボに似せた模型を身体に付けていても、アブやブヨが天敵のトンボと認識することは無いでしょう。
でもまあ、アクセサリーとしてトンボブローチを付けるのは良いと思います。
なるほど。「視力は良くないそうです。色彩の認識能力も無いらしい。」だから目の前にみせても反応無かったんですね。「視界が広くて動くモノを察知する能力は高いようです。」そうか、オニヤンマのあのホバリングと動き出しの素早さ、転回能力の高さは人間では再現出来ないですもんね。ま、アクセサリーでも面白いし、虫が避けてくれればラッキーとも思っています。1000円ちょっと使っているので、もうちょっと,効果確認はしてみたいと思ってます。それにしても、この商品を開発しようと思いついた人がスゴイなと。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する