![]() |
![]() |
![]() |
場所
揖斐川町春日六合上ヶ流(かみがれ)地区
アクセス
大垣方面R417〜県道32号春日揖斐川線
途中名阪近鉄バス樫村バス停を右折
上ヶ流茶園の看板目印
10分弱で到着
駐車場は登り口に10台程、少し下った所に10台程
この地区は上ヶ流茶の産地でして寒暖の差が激しいこの場所は美味しいお茶が名物であります。
話題の場所ですので結構な人がみえていました。絶景スポットまでは整備された山道を15分程登った所にあるのですが、これがなかなか後半5分は下手な登山道より急登で一汗かきましたが、そこから眺める眺望は一面に茶畑が広がりこれがマチュピチュなんだろうと想像させる景色でありました。
これで少し霧なんかかかれば最高なんでしょうけどね。
さて多くの方が登ってみえましたがサンダルやクロックス、日傘をさして歩いてみえる方、ちょっとだけ心配しました。
kazuさん、こんにちは
早速行ってきましたか。天空の遊歩道、岐阜のマチュピチュ。
昔ながらの製法で揖斐茶を守り続けていらっしゃる方々が後継者不足に悩んでPRのため整備した道だそうですよ。
いい眺めですね。
higurasiさん
こんにちは
コメントありがとうございます
実はhigurasiさんに先日のコメントで教えていただくまで地元なのに全く知りませんでした。有難うございました。
登り口につくと地元の方が案内してくださり地域興しを感じました。
しかし自宅から30分かからないのですから
なかなか良いものです。こんなスポットまだまだ色々あるんでしょうね。
kazuさん、こんにちは
岐阜のマチュピチュいいですね♪
しっかり地元の山を登られているようで〜。
白山トレバッチリですね。
私は…。夏山フェスタで名古屋のマチュピチュに行って来ました(高低差70m)。
edusさん
こんにちは
コメントありがとうございます
こちらも標高70Mかもしれませんね
普段着のスニーカーで登ると、普通の登山道でも恐怖感がありましたよ(笑)
登山靴はいてると安心感が・・・
本当のマチュピチュにはいつ行けるのやら❗
kazuさん、こんにちは。
面白いスポットですね。
高度感があって、いいですね。
岐阜のこのあたり
いわゆる、限界集落が
多いと聞きます。
多くの方に、訪れてもらって
地域が潤うといいですね。
komakiさん
こんにちは
コメントありがとうございます
誰が名付けたか知りませんが
天空の遊歩道を歩いて絶景スポットに。
一面の茶畑がペルーの遺跡を連想させてくれました。山で言うと小島山と鎗ヶ先の間にあるひなびた里なのですが出会った里の人達はとても親切に対応していただき大変満足して帰りました。一度上ヶ流茶飲んでみたいものです❗
kazuさん、こんにちはー
今回の日記で、私が一番気になった事といえば、「真ん中の写真はどなたが撮ったの?」ってことです。
奥さんとかな?
ここ最近では板取がモネの池、
そして揖斐はマチュピチュ、
県外からも沢山のお客さんが訪れてくれるようになりましたね。
私はおととい東京から帰省した次男とモネの池に行ってきましたが、次男は「あ〜ここテレビで見たわ!」と言っていました。全国的に有名になっちゃうかも?(*≧∀≦*)
miyaさん
こんにちは
コメントありがとうございます
2枚目の写真ですか?
カメラを置いておいたら念力でシャッターが切れるんですよ。
なんて訳ないですよ。
今時のカメラはWifi機能がついておりますのでスマホのアプリを使って連動させスマホでシャッターを切るんですよ。自撮りです。
文明の力は恐ろしいものです。
さてマチュピチュは多くの方がみえて盛況でしたよ。モネの池は睡蓮咲いて綺麗だったのではないですか?
こんばんは、kazuさん♪
あ、ここ行ってらしたんですね〜!!
先日、伊吹北尾根へ行ったときに、どうもここが見れるらしいということで調べていたのですが、なんとも綺麗な茶畑ですね!!
マチュピチュは行ったことありませんが、こんなんなんですかね〜(*´∀`*)
ササユリもとっても綺麗♪
earielさん
こんばんは
コメントありがとうございます
そうですね国見に向かって行く道から入った所にあります。
本物のマチュピチュと比べると背景なんかはソックリですね
遺跡の代わりが茶畑ですね。
しかし笑い話ですが山屋の本性か絶景スポットを思いきり通り越して上を目指したのですが人がいなくなり戻ったら・・・
戻ったら・・・の先が気になります(笑)
earielさん
すみません
言葉足らずでした
戻ったら、行きには目もくれなかった絶景がドーンですからビックリでした。
となんも楽しくない文章でした。
チャンチャン✨
この遊歩道は周回出来るみたいで伊吹山が目の前に見えるみたいです。
こんばんは、ホンマにマチュピチュで、隣に春日の谷への進入路を守り閉塞作戦を想定したと思われる城跡がありますよ。(落城に伴う幽霊伝説付)
fuararunpuさん
こんにちは
コメントありがとうございます
確かに近くには小島城址なるものがあるみたいですね。
間違えてスポットを通り過ぎたときは
背中がゾクゾクしたのはそのせいかも(笑)
カズさん こんにちは
こんな近くにマチュピチュが
あったとは・・・・
ここなら
パスポートも旅費もかからないし
ちょこっと登山ができそう \(^^@)/
でもこれからの季節
チャメゴンったらココでも
チャメりまくるかもよ??
(*ノω<*)アチャー
ビタロさん
こんにちは
コメントありがとうございます
本当にこんな近くにあるなんてという感じでした。
プチ登山とは言え大変整備された遊歩道です。最後をちょっとだけ登ればこの景色ですから、いくらなんでもチャメりませんよ。お近くにお越しの際はお立ち寄り下さい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する