![]() |
![]() |
![]() |
コロナ禍になって以来趣味でやっていたライブ活動を休止し、また遠出も控えるようになった為、休日は何をして気を紛らわせばいいのか、また、ちょっとした運動もしなくては体が鈍ってしまうと思い始めたのが『近場散策』でした。
近場でありながらまだ行ったことがない場所、または長い間行ってない場所を歩いて新たな発見をして、ある程度の距離を歩いて体力の低下を抑えるという趣旨のものです。
その近場散策の一環として今回は松本市の浅間温泉を散策してきました。
浅間温泉は近くの道は時々車で通るものの、温泉街には高校生の時以来数十年の間一度も行ったことがなかったのです。
温泉街へ行く前に温泉街の入口近くにある山賊焼きの有名店へ。
この店には2年ほど前に車で一度行ったことがありますが、駐車スペースがあまりないなどの理由でそれ以来行っていませんでした。
今回は歩きという事で駐車場の心配をせずに来店できました。
そのお店で『山賊焼き定食』をいただきました。(写真1)
カウンター席で隣に座った男女2人組は観光客のようでした。
その後温泉街を散策し、案内標識にあった『不動の滝』へ行ってみると、その先に大音寺山という山の登山道があったので少し行ってみることに。
ちなみに不動の滝というのは不動院というお堂の前にあるコンクリートの水路から落ちる細い滝でした。
途中まで行ってみましたが、この時は全く登山用の装備をしてなかったため、途中の展望台から少し登った所で引き返しました。
その展望台からは手前に浅間温泉の温泉街が見えました。(写真2)
帰りは行きとは別のコースを歩いて松本駅前まで戻りました。
その途中、長野県護国神社に寄って参拝しました。
護国神社の前の道を車で通ったことは何度かありますが、中へ入ったのは初めてでした。
手水舎には折り紙の花が浮かんでいて綺麗でした。(写真3)
今回の散策はレコを取りながら歩きましたが山行記録には載せません。
今回の近場散策では浅間温泉や護国神社など近場でありながらほとんど行ったことのなかった場所を散策して、また新たな発見ができました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する