|
![]() |
![]() |
連休中は天気の良い日が1日も無く、山にも行けませんでした。
といっても、先月17日の鹿島槍登山でのやり尽した感というか燃え尽きた感により、今現在まだ本格的な登山(登山届を提出するくらいの山行)をしようという気にはなっていません。
ですが、毎年行っている美ヶ原高原の松本市側の拠点となる美ヶ原自然保護センターの売店が今年7月にリニューアルし、『うつくしテラス』として生まれ変わったので、盆休み中に天気が良い日があれば行こうと考えていました。
美ヶ原高原の観光客数は年間およそ49万人ですが、そのほとんどがビーナスラインや美ヶ原高原美術館、山本小屋などのある上田市側からで、松本市側からの入り込み客は2万人程度だそうです。
その打開策として売店をリニューアルし、SNS映えする新たな飲食メニューが誕生しました。
松本地域に住む人間として松本側からもっと多くの人に訪れて欲しいと思い、その宣伝も兼ねて美ヶ原へ行こうと思っていたのですが、盆休み中は天気に恵まれず行けませんでした。
ちなみに私が思う美ヶ原の松本側(自然保護センター)から行く最大のメリットは、上田側と比べ山頂の王ヶ頭や北アルプスと松本平の絶景スポットとして知られる王ヶ鼻まで近いことです。
天気に恵まれなかった盆休みですが、連休初日の13日は開店直後に売り切れるという大人気の牛乳パンを買うために上田市へ、15日の終戦の日は松本市の長野県護国神社へ参拝に行ってきました。
写真1:上田市のパン屋へ行く途中で立ち寄った生島足島神社
写真2:上田市のパン屋で買ったクリームたっぷりの分厚い牛乳パン
写真3:終戦の日なのに閑散としていた長野県護国神社
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する