![]() |
![]() |
![]() |
まだ一週間だが、なんだか久しぶりな感じがする。
先ずはデイリー課題を作って、その後はキャプテンやシローさん、常連さん達とセッションを楽しんだ

仕事の疲労はなかなか抜けず、5連登した日の様な感じをさせる。
仕事の後は、訓練の影響で掌も腫れて皮がヒリヒリする。
どうも今の状況で仕事帰りに登りに行くことは、全く身にならない気もする。
しかし、止めてしまったら、半年や一年後にまたやり直す気は起きない

悩みどころ。こうなるとクライミングもずいぶんつまらなく感じてくる

グラニーでは、moon boardで7Bくらいのをいくつか完登して、155゜にあった096さんの課題をトライ。
初段の課題をトライして、足か自由だったらか登りやすくて直ぐに二つにバラせた。
しかし、繋げる気は起きずやめてまたmoon board へ戻ってセッション

モチベーション低すぎる

たった一週間なのに、腕は太くなり体重も増えた。
以前のような軽さは感じない。指が負けてすぐにパンプしてしまう

今の生活はクライミングとは相性が悪すぎる

力はどんどんついていくが、重くなり指が弱いから力を発揮することもできない

指が弱いから体へ負荷をかけられない。
力を出せないからトレーニングにもならない

指だけ鍛えるなんてつまらないしどうしたものやら。。。
仕事帰りにジム巡りして、また以前のようにモチベーション上げられるかな?
私も10日あいてのジムに行ったけど、
(意外と登れるな…)と思った反面
保持力と指力が弱ってるし、
当たり前だけど、モチベーションも
「楽しいぜ!落としたるぜ!」って、
すぐに以前と同じ気持ちになれないな〜って。
まぁ、気持ちの持ちようなんて、自分次第なのかもしれないけど。
でもやってる間は集中できるし、前は苦手だった課題があっさりできてしまったりで、
やっぱり今日、ジムに来られてよかったな!と思えるのは
ありがたいことだと思ったのよね!
fujixxさん!
復活できてよかったですね
やっぱりモチベーションが大切ですね。どんなに疲れていても、モチベーションがあればやる気が出るハズ。
疲れはモチベーションを下げる要因でもあるから難しいですが。
登りにいきたくて仕方ないような感覚で今まで続けてきたので、辛いけど行かなきゃいけない!と思うようになってしまっている今は、かなりヤバい気がします
辞めて登山でもしよかな
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する