![]() |

僕の周辺では、幸いなことに大した影響もなくに台風一過の空模様となりました♪
今日も仕事帰りにグリーンアロー西船橋です。
今日は、月課題をトライ!
5級1つ、4級3つ、3級1つの内、3級以外はクリアできましたが、3級が落とせませんでした

写真の課題です。
苦手な強傾斜の壁です(^^;
青の↑の部分、右手のクロスが核心でした。
バラしてはできましたが、繋げる余力がなかったです

さて、グリーンアロー妙典のblogに、ボルダリング始めて約2年の女性が、御岳の忍者返しを落としたとの内容が載っていました!!

見た目も普通の女性です

身長も僕と近そう・・・
やはりパワーだけではないんだなぁ

女性の登りは勉強になりますね。
明らかに僕の方がパワーがあると思う。
だから、僕がその女性と同じくらいのテクニックとムーブが身に付けられたとしたら段クライマーになるのも夢じゃない!!

俄然やる気が湧いてきました!!

見習うべき所は、
丁寧な手足の運び、省エネな登り、綺麗なムーブ、柔軟性、などなど、、、
自分自身を考えみると、
強傾斜が苦手!!と言う意識はあるけど、
パワー、テクニック、ムーブ、柔軟性、とかそういった面で考えてみると、
長所も短所も感じない。平凡!って感じ

そもそも、なにが弱くて強傾斜が弱いのかが分からない。
強傾斜で必要な能力を調べてみてもイマイチわからない

思いつくのは、
・強傾斜が苦手とうい先入観からパフォーマンスが落ちる
・避けてきたから強傾斜を登ってきた経験が少なくムーブの引き出しが少ない
・強傾斜特有のムーブに必要な筋力、神経が不足してる
結局、いくら懸垂したってキャンパで登る訳ではないので効率的ではない。
登ってこそ、強くなるし弱点が見えてくる

当たり前のことだけど、先に進むにはもう逃げられない現実

そろそろ強傾斜にもこだわってトライしてみようかと思います!
そうそう!!
先日、強くなりたい!ってことと、面白そうって興味本意からグリーンアロー西船橋の個人レッスンに申込みました!

不定期に行われていて、今回は13日にあります!
中学生以下が、13時〜14時半
高校生以上は、15時〜16時半
定員5名程度の本格的な雰囲気のレッスンです!
教えてくれるのは、千葉県ユースクライミングクラブの飯田コーチって人!
なんだか新たな刺激を感じられそうだったので、思いきって申込みました♪
もちろん、仕事帰りに行きます!
しかし、さすがに帰りが遅くなるので嫁にもちゃんと許可を得ての参加!
時間を気にする心配もなし!

日曜が楽しみです

個人レッスン楽しそうですね〜
いっぱい学んで今度俺にもレッスンしてくださーい
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する